top of page

宗像大社短歌大会の実行委員会

  • momosaran
  • 2017年2月6日
  • 読了時間: 1分

宗像大社短歌大会はこれまで45回を数える歴史があります。

大会を主催するのは実行委員会です。

今年からその一員となり、きのう第1回実行委員会に出席いたしました。

メンバーは、「コスモス」、「ポトナム」、そして「かりん」と

短歌結社の枠を越えて集っています。

今年から新しく選者に加わった染野太朗さんは「まひる野」所属。

2015年度の「NHK短歌」の選者をなさったので

ご存じのかたも多いことでしょう。

昨年12月に第二歌集となる『人魚』を出版されたばかりです。

染野さんは短歌大会当日の講演もなさいます。

開催は11月5日(日)。

毎年この時期は境内で菊花展が行われるそうです。

宗像は今年、世界遺産登録の関係で注目を浴びていますね。

芸術の秋、晩秋の一日を菊の香る宗像大社でうたの集いに参加なさいませんか。

詠草の締め切りは8月末になります。

その他くわしい募集要項は決まりしだいまたお知らせいたしますね。


最新記事

すべて表示
「かりん」12月号-どんな人間

今月の「かりん」は8日に届きました。 (8日といえば、私が寝込んでしまった日ですね・・・) 今月号では私は前月号作品鑑賞(1A欄)を執筆しました。 それから、例年「かりん」の12月号には年間展望が掲載されます。 今回は、「山花集」の年間展望(執筆:畑彩子さん)で...

 
 
 
第33回いいづか短歌サロン-銀杏のうた

今月(第33回)のいいづか短歌サロン(紙上開催)は10日付で発行しました。 先月、8か月ぶりに会場で開催した折に見学に来られたかたがいらしたのですが そのかたが今回、初めてご参加になりました。 嬉しいことです♪ ご参加人数も紙上開催の回ではこれまでで最も多くなりました。...

 
 
 
「短歌は武器になる」

購読している新聞(朝日です)には土曜日に別刷りの「be」が付きます。 その大きな写真付きの1面は「フロントランナー」。 さまざまな分野で活躍しているかたへのインタビュー記事です。 1面の記事は3面にも続きます。 今週の「フロントランナー」は歌人の穂村弘さんでした。...

 
 
 

Comments


最新記事
アーカイブ

© 2016 by kotonohasha

当サイトの文章・画像などの無断転載を禁止いたします。

 

bottom of page