朗読会 - 詩と短歌の会
- momosaran
- 2017年3月24日
- 読了時間: 1分
今月の詩と短歌の会は初めて朗読会が行われました。
題して「詩人・歌人による朗読会~作家の肉声を聞く」。
開始時間の正午には曇り空、その後すぐに雨が降りだした休日、
会場のリード・カフェには30人ほどのかたが集まりました。
朗読者は16人。
朗読される作品は詩と短歌に限らず、自作エッセイや小説もあり、
さらにはギターを弾きながら自作短歌を歌う(SINGのほうですね)、
筑前琵琶との共演などもあり、バラエティーに富んだものでした。
初めに朗読した高校生4人の作品も素敵でした。
私は「『りぼん』の子」というタイトルで十首を朗読しました。
その中から三首を。
「りぼん」の子歌謡曲の子筑豊の子昭和の子なり在日われは
マジョリティーゆえ憧れた<炭坑のお風呂>夜道を歩いて十分
白蓮が女子教育を夢見しとうわが母校かも桜咲き継ぐ
キム・英子・ヨンジャ
最新記事
すべて表示今月の「かりん」は8日に届きました。 (8日といえば、私が寝込んでしまった日ですね・・・) 今月号では私は前月号作品鑑賞(1A欄)を執筆しました。 それから、例年「かりん」の12月号には年間展望が掲載されます。 今回は、「山花集」の年間展望(執筆:畑彩子さん)で...
今月(第33回)のいいづか短歌サロン(紙上開催)は10日付で発行しました。 先月、8か月ぶりに会場で開催した折に見学に来られたかたがいらしたのですが そのかたが今回、初めてご参加になりました。 嬉しいことです♪ ご参加人数も紙上開催の回ではこれまでで最も多くなりました。...
購読している新聞(朝日です)には土曜日に別刷りの「be」が付きます。 その大きな写真付きの1面は「フロントランナー」。 さまざまな分野で活躍しているかたへのインタビュー記事です。 1面の記事は3面にも続きます。 今週の「フロントランナー」は歌人の穂村弘さんでした。...
Comments