top of page

エッセイ「高取焼~初代八山はなぜ藩主の逆鱗にふれたのか~」

  • momosaran
  • 2017年7月29日
  • 読了時間: 1分

福岡韓国教育院ニュースレター58号が発行されました。

今回のエッセイは、

高取焼に関心を持って以来ずっと知りたかったことについて書きました。

「高取八仙窯」(6/14付の記事)に書いたように

先月に小石原(東峰村)を訪れて、

高取八仙窯の高取忍さんからいろいろとお話をうかがうことができました。

そのことをきっかけとして、いつか書こうと思っていたことをテーマにしました。

エッセイはこのサイトのホームページからご覧になれます。

今月の福岡豪雨で朝倉市や東峰村が甚大な被害を受けたのは

エッセイの原稿を送信後のことでした。

高取八仙窯をはじめ小石原焼の窯元の皆さんは

現在どのような状況でしょうか。

心よりお見舞い申し上げます。


最新記事

すべて表示
第33回いいづか短歌サロン-銀杏のうた

今月(第33回)のいいづか短歌サロン(紙上開催)は10日付で発行しました。 先月、8か月ぶりに会場で開催した折に見学に来られたかたがいらしたのですが そのかたが今回、初めてご参加になりました。 嬉しいことです♪ ご参加人数も紙上開催の回ではこれまでで最も多くなりました。...

 
 
 
ゲストティーチャー

きのう、飯塚市内の小学校で4年生にゲストティーチャーとしてお話をしてきました。 学習支援ボランティアです。 テーマは「韓国の文化」。 ちょうどひと月前にご依頼があり、 当時は県内の新型コロナウイルス感染確認者数は1か月ほど一桁台で 筑豊ではゼロが続いていましたので...

 
 
 
イベントなき秋-新しい場

クラスター・オーバーシュート新しく語彙に加わるイベントなき春 キム・英子・ヨンジャ このうたは、今年の「かりん」6月号に載ったうたです。 詠んだのは3月から4月初めの間ということになります。 新型コロナウイルス感染拡大防止のため...

 
 
 

Comments


最新記事
アーカイブ

© 2016 by kotonohasha

当サイトの文章・画像などの無断転載を禁止いたします。

 

bottom of page