「嘉飯物語2017・夏」で短歌体験イベント開催しました。
- momosaran
- 2017年8月20日
- 読了時間: 1分
夏の「嘉飯物語」での短歌体験イベント、本日無事に終了いたしました。
昨年の夏、秋に続いて三回目の開催です。
ご参加のかたがたは私も初めてお会いするかたばかりであり、
ご参加のかた同士も初対面でしたが
プログラムを始める前から、
以前からのお知り合いのようにうちとけてお話しなさっていました。
皆さん短歌は初めてとうかがっていたので
本日は短歌ってこういうものなんだな、というふうに感じていただくことを
めやすにしていましした。
でも、それ以上にご参加のかたがたは皆さん短歌を学ぶことに積極的で
質問やお互いの作品に対する感想も活発に発言なさっていました。
そして口々に
「飯塚は俳句は盛んだけど短歌は俳句と対照的だった」
「短歌を学びたいと思ってもそういう場が無かった」と言われます。
今回の体験イベントについて「こういう機会ができて良かった」と
言ってくださったのは、私にとって大きな励みとなります。
ご参加の皆さま、ありがとう存じます。
最新記事
すべて表示今月の「かりん」は8日に届きました。 (8日といえば、私が寝込んでしまった日ですね・・・) 今月号では私は前月号作品鑑賞(1A欄)を執筆しました。 それから、例年「かりん」の12月号には年間展望が掲載されます。 今回は、「山花集」の年間展望(執筆:畑彩子さん)で...
今月(第33回)のいいづか短歌サロン(紙上開催)は10日付で発行しました。 先月、8か月ぶりに会場で開催した折に見学に来られたかたがいらしたのですが そのかたが今回、初めてご参加になりました。 嬉しいことです♪ ご参加人数も紙上開催の回ではこれまでで最も多くなりました。...
購読している新聞(朝日です)には土曜日に別刷りの「be」が付きます。 その大きな写真付きの1面は「フロントランナー」。 さまざまな分野で活躍しているかたへのインタビュー記事です。 1面の記事は3面にも続きます。 今週の「フロントランナー」は歌人の穂村弘さんでした。...
Comments