祝✤朝日歌壇入選
- momosaran
- 2017年9月27日
- 読了時間: 1分
先日、「大注目☀朝日歌壇」の記事で、
筑豊のかたがお二人も入選(2017.9.10付)なさったことを書きました。
お祝いの気持ちを込めて入選歌をご紹介したところ
その記事によっておひとかたには気持ちを伝えることができました。
文明の利器!(死語でせうか)
さらに、おととい(2017.9.25)の朝日歌壇にも筑豊のかたの入選作品が!
ひと月に二回の入選とは。
いっそう喜ばしいー。
<佐佐木幸綱 選>
「らしさ」とはどういう物差しなのだろうドレミの歌をふと口遊む
(直方市) 石井真久良
おめでとう存じます🍸
さらに、実は前回(9.10付)も今回もともに、
朝日歌壇のお隣の朝日俳壇にも飯塚市のかたが入選なさっています。
<長谷川 櫂 選> (2017.9.10付)
仏壇に残暑そのまま閉ぢにけり (飯塚市) 釋 蜆硯
<長谷川 櫂 選> (2017.9.25付)
桐一葉月の光を浴びて落つ (飯塚市) 釋 蜆硯
お目にかかったことはないのですが、
入選句はこれまでも朝日俳壇で拝読しております。
謹んでお祝いを申し上げます。
最新記事
すべて表示今月の「かりん」は8日に届きました。 (8日といえば、私が寝込んでしまった日ですね・・・) 今月号では私は前月号作品鑑賞(1A欄)を執筆しました。 それから、例年「かりん」の12月号には年間展望が掲載されます。 今回は、「山花集」の年間展望(執筆:畑彩子さん)で...
今月(第33回)のいいづか短歌サロン(紙上開催)は10日付で発行しました。 先月、8か月ぶりに会場で開催した折に見学に来られたかたがいらしたのですが そのかたが今回、初めてご参加になりました。 嬉しいことです♪ ご参加人数も紙上開催の回ではこれまでで最も多くなりました。...
きのう、飯塚市内の小学校で4年生にゲストティーチャーとしてお話をしてきました。 学習支援ボランティアです。 テーマは「韓国の文化」。 ちょうどひと月前にご依頼があり、 当時は県内の新型コロナウイルス感染確認者数は1か月ほど一桁台で 筑豊ではゼロが続いていましたので...
Comments