top of page

朝日歌壇・朝日俳壇の飯塚勢

  • momosaran
  • 2017年11月20日
  • 読了時間: 1分

本日の朝日新聞の「朝日歌壇」および「朝日俳壇」の双方に

飯塚市のかたが入選していらっしゃいました。

おめでとう存じます。

おふたかたともお目にかかったことはないのですが

入選を重ねていらっしゃるので

お名前だけは以前から存じ上げております。

直接存じ上げないかたでも

地元のかたが入選するのは嬉しいものです。

次が本日の入選作です。

 <朝日俳壇>

   芋水車廻るともなく廻りけり

                 (大串 章 選)      飯塚市  釋 蜩 硯 

<朝日歌壇>

   介護とう海は深くて冷たくて何とか顔だけ出して呼吸す

                (高野公彦 選)      飯塚市  甲斐みどり

甲斐みどりさんの一首。

いつ、どこにたどり着くのかわからない介護の毎日を海にたとえています。

どこまでできたら介護する人もされる人も満足できたということになるのか。

毎日果ての見えない生活に疲労がたまれば

ほんとうはみなくてもいいお互いの気持ちが見えて

寒々とした気持ちになることもあるでしょう。

そうした毎日を息苦しく感じながらも

何かささいなことに喜び楽しみを見出したりして

苦しさに溺れないよう一日一日を過ごしていらっしゃるのではないでしょうか。


最新記事

すべて表示
「かりん」12月号-どんな人間

今月の「かりん」は8日に届きました。 (8日といえば、私が寝込んでしまった日ですね・・・) 今月号では私は前月号作品鑑賞(1A欄)を執筆しました。 それから、例年「かりん」の12月号には年間展望が掲載されます。 今回は、「山花集」の年間展望(執筆:畑彩子さん)で...

 
 
 
第33回いいづか短歌サロン-銀杏のうた

今月(第33回)のいいづか短歌サロン(紙上開催)は10日付で発行しました。 先月、8か月ぶりに会場で開催した折に見学に来られたかたがいらしたのですが そのかたが今回、初めてご参加になりました。 嬉しいことです♪ ご参加人数も紙上開催の回ではこれまでで最も多くなりました。...

 
 
 
ゲストティーチャー

きのう、飯塚市内の小学校で4年生にゲストティーチャーとしてお話をしてきました。 学習支援ボランティアです。 テーマは「韓国の文化」。 ちょうどひと月前にご依頼があり、 当時は県内の新型コロナウイルス感染確認者数は1か月ほど一桁台で 筑豊ではゼロが続いていましたので...

 
 
 

Comments


最新記事
アーカイブ

© 2016 by kotonohasha

当サイトの文章・画像などの無断転載を禁止いたします。

 

bottom of page