お風呂のうた①-シャネルの石鹸
- momosaran
- 2017年12月22日
- 読了時間: 1分
今日は冬至ですね。
夜には柚子湯を楽しまれるかたも多いことでしょう。
ゆうべは今年最後のおくら短歌講座(嘉麻のおくら短歌同好会・短歌講座)でした。
テーマは「お風呂のうた」。
16日の「初めての短歌講座」(第2回)も同じテーマでおこないましたが
鑑賞する秀歌はまったく同じものではありません。
本日は、いずれの講座でも取り上げたうたをご紹介いたしますね。
湯に入れば湯殿に母はつき来り我が背を撫でて泣きたまふなり
岡野弘彦
贈られしシャネルの石鹸泡立てて抱かれるための体を磨く
俵万智
一首目は戦争詠。<私>が出征する前の母の心情です。
『冬の家族』(1967年)より。
二首目は愛する人に会う前の女性。
『チョコレート革命』(1997年)より。
最新記事
すべて表示今月の「かりん」は8日に届きました。 (8日といえば、私が寝込んでしまった日ですね・・・) 今月号では私は前月号作品鑑賞(1A欄)を執筆しました。 それから、例年「かりん」の12月号には年間展望が掲載されます。 今回は、「山花集」の年間展望(執筆:畑彩子さん)で...
今月(第33回)のいいづか短歌サロン(紙上開催)は10日付で発行しました。 先月、8か月ぶりに会場で開催した折に見学に来られたかたがいらしたのですが そのかたが今回、初めてご参加になりました。 嬉しいことです♪ ご参加人数も紙上開催の回ではこれまでで最も多くなりました。...
きのう、飯塚市内の小学校で4年生にゲストティーチャーとしてお話をしてきました。 学習支援ボランティアです。 テーマは「韓国の文化」。 ちょうどひと月前にご依頼があり、 当時は県内の新型コロナウイルス感染確認者数は1か月ほど一桁台で 筑豊ではゼロが続いていましたので...
コメント