top of page

紫陽花のうた

  • momosaran
  • 2018年6月22日
  • 読了時間: 1分

嘉麻のおくら短歌同好会・短歌講座の今月のテーマは「紫陽花のうた」としました。

紫陽花。

あぢさゐ。

あじさい。

アジサイ。

取りあげた秀歌でも、また、会員のかたがたの詠草でも

それぞれ、さまざまな表記があり、

表記による印象の違いということも話題にしました。

そして、会員のかたがたから

旅先で見た紫陽花の美しさの話が出て

今回の詠草にそれを詠まれたかたもいらっしゃいました。

では、今回みなさまにご紹介した秀歌から幾首かご紹介いたします。

 あぢさゐの藍のつゆけき花ありぬぬばたまの夜あかねさす昼

 佐藤佐太郎

 紫陽花の茂みに降りし雨の音やはらかきかな病みて知りたたり

 内山真理子


最新記事

すべて表示
「かりん」12月号-どんな人間

今月の「かりん」は8日に届きました。 (8日といえば、私が寝込んでしまった日ですね・・・) 今月号では私は前月号作品鑑賞(1A欄)を執筆しました。 それから、例年「かりん」の12月号には年間展望が掲載されます。 今回は、「山花集」の年間展望(執筆:畑彩子さん)で...

 
 
 
第33回いいづか短歌サロン-銀杏のうた

今月(第33回)のいいづか短歌サロン(紙上開催)は10日付で発行しました。 先月、8か月ぶりに会場で開催した折に見学に来られたかたがいらしたのですが そのかたが今回、初めてご参加になりました。 嬉しいことです♪ ご参加人数も紙上開催の回ではこれまでで最も多くなりました。...

 
 
 
ゲストティーチャー

きのう、飯塚市内の小学校で4年生にゲストティーチャーとしてお話をしてきました。 学習支援ボランティアです。 テーマは「韓国の文化」。 ちょうどひと月前にご依頼があり、 当時は県内の新型コロナウイルス感染確認者数は1か月ほど一桁台で 筑豊ではゼロが続いていましたので...

 
 
 

Comentários


最新記事
アーカイブ

© 2016 by kotonohasha

当サイトの文章・画像などの無断転載を禁止いたします。

 

bottom of page