『匂いむらさき』歌集評(「かりん」8月号)
- momosaran
- 2018年8月6日
- 読了時間: 1分
「かりん」8月号に浦部みどりさんの『匂いむらさき』の歌集評を執筆しました。
『匂いむらさき』は長い歌歴をおもちである浦部さんの初めての歌集です。
この春に角川書店より出版されました。
こちらについては、このブログでも何度か書いています。
先月30日には福岡市内で出版記念会が開かれたところです。
その会でも評を申し上げる機会をいただきました。
「かりん」8月号では、志垣澄幸さんと私が歌集評を執筆いたしました。
志垣さんは「貴方の祥月命日」と題して
「本集には家族一人ひとりの物語があって心魅かれるが、
その中でも夫を詠んだ歌はとくに印象に残った。」と書かれています。
鈴蘭を見に行く約束果たせざり今日は貴方の祥月命日
私は「みどりの庭に」と題して
主に庭を詠んだ作品を取り上げていますが
その庭はただ美しいだけではなく
家族の来し方とつながり、
たおやかな暮らしにつながっているのです。
歌集評の最後には、最近の一首をとりあげました。
このほんのりしたユーモアも魅力の一つです。
庭の梅ひらくと見れば目白(メジロ)来ぬ連絡網でもあるかのごとく
先月30日には福岡市内
最新記事
すべて表示今月の「かりん」は8日に届きました。 (8日といえば、私が寝込んでしまった日ですね・・・) 今月号では私は前月号作品鑑賞(1A欄)を執筆しました。 それから、例年「かりん」の12月号には年間展望が掲載されます。 今回は、「山花集」の年間展望(執筆:畑彩子さん)で...
今月(第33回)のいいづか短歌サロン(紙上開催)は10日付で発行しました。 先月、8か月ぶりに会場で開催した折に見学に来られたかたがいらしたのですが そのかたが今回、初めてご参加になりました。 嬉しいことです♪ ご参加人数も紙上開催の回ではこれまでで最も多くなりました。...
購読している新聞(朝日です)には土曜日に別刷りの「be」が付きます。 その大きな写真付きの1面は「フロントランナー」。 さまざまな分野で活躍しているかたへのインタビュー記事です。 1面の記事は3面にも続きます。 今週の「フロントランナー」は歌人の穂村弘さんでした。...
Comments