「つかこうへいの輝き」-「民団新聞」連載(11/14付)
- momosaran
- 2018年11月16日
- 読了時間: 1分
きのうまでの秋晴れとは違って
今日は朝から曇り空。
日中も肌寒く、晩秋を実感します。
早いもので、
嘉麻市での「つかこうへい生誕70年企画展」開催からひと月がたちます。
飯塚市のお隣、嘉麻市はつかさんが高校時代までを過ごしたところ。
正確に言うと、旧嘉穂町は、となります。
企画展のイベントで朗読をしたのですが
その何日か前から喉が痛くなって
当日に声が出なくなったらたいへんと
仕事をしながら何回もうがいをしたり、蜂蜜を口に入れたりしていました。
在日韓国人向けの民団新聞で5月末から始まったリレーエッセイは
「時のかがみ」というタイトルで
5人が順番に執筆しています。
私はこれまで2回執筆しました。
そして最新号(11/14付)に
「つかこうへいの輝き」と題したエッセイを書きました。
先月の企画展のこと、
私にとってのつかさん、
などについてふれています。
つかさんを詠んだ拙歌一首も織りこみました。
民団新聞のウェブサイトでお読みになれます。
よろしかったらご覧くださいませ(=^∸^=)
最新記事
すべて表示今月の「かりん」は8日に届きました。 (8日といえば、私が寝込んでしまった日ですね・・・) 今月号では私は前月号作品鑑賞(1A欄)を執筆しました。 それから、例年「かりん」の12月号には年間展望が掲載されます。 今回は、「山花集」の年間展望(執筆:畑彩子さん)で...
今月(第33回)のいいづか短歌サロン(紙上開催)は10日付で発行しました。 先月、8か月ぶりに会場で開催した折に見学に来られたかたがいらしたのですが そのかたが今回、初めてご参加になりました。 嬉しいことです♪ ご参加人数も紙上開催の回ではこれまでで最も多くなりました。...
きのう、飯塚市内の小学校で4年生にゲストティーチャーとしてお話をしてきました。 学習支援ボランティアです。 テーマは「韓国の文化」。 ちょうどひと月前にご依頼があり、 当時は県内の新型コロナウイルス感染確認者数は1か月ほど一桁台で 筑豊ではゼロが続いていましたので...
Comments