朝日歌壇ニュース2018.12.9
- momosaran
- 2018年12月9日
- 読了時間: 2分
先月25日に嘉麻市でおこなわれた第2回嘉麻のおくら短歌コンクールの表彰式。
その終了後に、あるかたと少しお話をしました。
初めてお目にかかるかたで
田川の「香春町平成万葉の集い」などが話題となりました。
ところで、
本日付の朝日歌壇(朝日新聞)の高野公彦選の欄に次の一首をみつけました。
引退を考えおるにホームラン打ってしまえり最終戦に
(福岡県)住野澄子
「ホームラン打ってしまえり」が良いですね。
高野さんの選評に「第十首は、以前ソフトボールの歌を詠んだ人。」とあります。
このかたは、
先月私がお話ししたかたではないかと思うのです。
初対面でしたので
ソフトボールをなさっていたことは存じ上げないのですが
お名前に聞き覚えがあります。
朝日歌壇には、
ずっと以前私が投稿していた時分は週に3,000通、
現在でも2,000通は下らない投稿はがきが届くといいます。
その中から入選するのは最多で40首ですから
掲載されるとお祝いに御赤飯を炊くという話も聞きました。
もちろん、惜しくも入選を逃がすうたもありますし、
入選は果たせなくても佳い作品はあると思います。
一方で、経験から申すと
選ばれて紙面に載るのは作者にとってたいへん励みになります。
その意味でも
住野さんに心からお祝いを申し上げたいと存じます✨
またお目にかかる機会がございますように。
最新記事
すべて表示今月の「かりん」は8日に届きました。 (8日といえば、私が寝込んでしまった日ですね・・・) 今月号では私は前月号作品鑑賞(1A欄)を執筆しました。 それから、例年「かりん」の12月号には年間展望が掲載されます。 今回は、「山花集」の年間展望(執筆:畑彩子さん)で...
今月(第33回)のいいづか短歌サロン(紙上開催)は10日付で発行しました。 先月、8か月ぶりに会場で開催した折に見学に来られたかたがいらしたのですが そのかたが今回、初めてご参加になりました。 嬉しいことです♪ ご参加人数も紙上開催の回ではこれまでで最も多くなりました。...
きのう、飯塚市内の小学校で4年生にゲストティーチャーとしてお話をしてきました。 学習支援ボランティアです。 テーマは「韓国の文化」。 ちょうどひと月前にご依頼があり、 当時は県内の新型コロナウイルス感染確認者数は1か月ほど一桁台で 筑豊ではゼロが続いていましたので...
コメント