「かりん」2月号-信じとる
- momosaran
- 2019年2月3日
- 読了時間: 1分
今日、「かりん」2月号が届きました。
✤
「かりん」の一頁目には馬場あき子先生の「さくやこの花」が連載されています。
今月号で第97回を数えます。
馬場先生がこれまでのご自身の短歌を一首挙げて
そのうたにまつわるお話を書いていらっしゃるエッセイです。
今月号の一首には白梅が登場しています。
白梅の時間(とき)はしづかにゆつくりと昔は今を引き寄せてをり
『阿古父』(1993年)より
馬場先生の「さくやこの花」は
「歌林の会」(かりん)のウェブサイトで読むことができます。
✤✤
今月号には私の短歌は七首掲載されています。
その中から幾首かご紹介いたしますね。
ゆったりと下がりほのぼの上りゆく茶葉を見ている朝(あした)美し
フランボアーズの香りの茶葉とイギリスのカップを使う土曜日の朝
信じとるどん底の日々に言いくれし亡き父の声曼殊沙華(まんじゅしゃか)立つ
✤✤
「情報板」のページ(149頁)に
5月12日開催の「短歌フェスタ福岡2019」の案内が掲載されています。
「かりん」からはシンポジウムに桜川冴子さんが登壇、
選者(14名)に桜川さんと私が入っています。
「短歌フェスタ福岡」のくわしいご案内は2018年12月14日付のブログに書きました。
ご関心をもたれましたらどうぞご参照くださいー。
最新記事
すべて表示今月の「かりん」は8日に届きました。 (8日といえば、私が寝込んでしまった日ですね・・・) 今月号では私は前月号作品鑑賞(1A欄)を執筆しました。 それから、例年「かりん」の12月号には年間展望が掲載されます。 今回は、「山花集」の年間展望(執筆:畑彩子さん)で...
今月(第33回)のいいづか短歌サロン(紙上開催)は10日付で発行しました。 先月、8か月ぶりに会場で開催した折に見学に来られたかたがいらしたのですが そのかたが今回、初めてご参加になりました。 嬉しいことです♪ ご参加人数も紙上開催の回ではこれまでで最も多くなりました。...
購読している新聞(朝日です)には土曜日に別刷りの「be」が付きます。 その大きな写真付きの1面は「フロントランナー」。 さまざまな分野で活躍しているかたへのインタビュー記事です。 1面の記事は3面にも続きます。 今週の「フロントランナー」は歌人の穂村弘さんでした。...
Bình luận