top of page

ブルーポピー

  • momosaran
  • 2019年2月8日
  • 読了時間: 1分

日本画家の堀文子さんが亡くなりました。

享年100歳。

新聞の訃報記事に

「自然、生命を生涯のテーマとしながら新境地を追い求め、

イタリアの古都アレッツオ郊外にアトリエを構えたり、

幻の花ブルーポピーをたずねてヒマラヤの高地に赴いたり。」

という一節があります。

ヒマラヤの高地に自生することから

なかなか見ることができないため

幻の花と呼ばれるブルーポピー。

堀文子さんはそれを自分自身の目で見たいと

でかけられたというのです。

以前、そのお話を知って

私もブルーポピーに関心をもちました。

そこから生まれた一首があります。

私の第二歌集、『百年の祭祀(チェサ)』(2012年)の掉尾に置いた次のうたです。

 ブルーポピー胸深く咲くひとであれ空にも海にも無き色をもて

 キム・英子・ヨンジャ

謹んで堀文子さんのご冥福をお祈りいたします。


最新記事

すべて表示
「かりん」12月号-どんな人間

今月の「かりん」は8日に届きました。 (8日といえば、私が寝込んでしまった日ですね・・・) 今月号では私は前月号作品鑑賞(1A欄)を執筆しました。 それから、例年「かりん」の12月号には年間展望が掲載されます。 今回は、「山花集」の年間展望(執筆:畑彩子さん)で...

 
 
 
第33回いいづか短歌サロン-銀杏のうた

今月(第33回)のいいづか短歌サロン(紙上開催)は10日付で発行しました。 先月、8か月ぶりに会場で開催した折に見学に来られたかたがいらしたのですが そのかたが今回、初めてご参加になりました。 嬉しいことです♪ ご参加人数も紙上開催の回ではこれまでで最も多くなりました。...

 
 
 
「短歌は武器になる」

購読している新聞(朝日です)には土曜日に別刷りの「be」が付きます。 その大きな写真付きの1面は「フロントランナー」。 さまざまな分野で活躍しているかたへのインタビュー記事です。 1面の記事は3面にも続きます。 今週の「フロントランナー」は歌人の穂村弘さんでした。...

 
 
 

Commenti


最新記事
アーカイブ

© 2016 by kotonohasha

当サイトの文章・画像などの無断転載を禁止いたします。

 

bottom of page