top of page

博多連句会のご案内

  • momosaran
  • 2019年2月9日
  • 読了時間: 1分

ちょうど桜の季節に福岡で開かれている連句会に参加なさいませんか?

俳句結社「古志」主宰の大谷弘至さんは福岡出身でいらっしゃいます。

福岡在住の歌人・桜川冴子さん(福岡女学院大学准教授・「かりん」福岡支部長)と

東京在住の俳人・大谷さんが年に一度福岡で連句会を催されています。

ただいまこの会へご参加なさるかたを募集していらっしゃいます。

連句って何?ということについては

おとといのブログ(「春の連句会」)に書きました。

福岡で連句を体験できるところはあまり多くないのではないでしょうか。

ご関心をお持ちのかたはこの機会にお申し込みくださいませ✿

日時:2019年3月24日(日) 10:00~17:00 (開場9:30)

場所:福岡市早良区 早良市民センター (地下鉄「藤崎」駅 直結)

    午前…第2会議室   午後…第3会議室

参加費:300円 (高校生以下 無料)

申込:一週間前までに大谷さんか桜川さんへご連絡ください。

   連絡先をご存じないかたは私にご連絡くださればお取り次ぎいたします。

   私への連絡は当公式サイトトップページのお問い合わせフォームよりどうぞ。


最新記事

すべて表示
「かりん」12月号-どんな人間

今月の「かりん」は8日に届きました。 (8日といえば、私が寝込んでしまった日ですね・・・) 今月号では私は前月号作品鑑賞(1A欄)を執筆しました。 それから、例年「かりん」の12月号には年間展望が掲載されます。 今回は、「山花集」の年間展望(執筆:畑彩子さん)で...

 
 
 
第33回いいづか短歌サロン-銀杏のうた

今月(第33回)のいいづか短歌サロン(紙上開催)は10日付で発行しました。 先月、8か月ぶりに会場で開催した折に見学に来られたかたがいらしたのですが そのかたが今回、初めてご参加になりました。 嬉しいことです♪ ご参加人数も紙上開催の回ではこれまでで最も多くなりました。...

 
 
 
「短歌は武器になる」

購読している新聞(朝日です)には土曜日に別刷りの「be」が付きます。 その大きな写真付きの1面は「フロントランナー」。 さまざまな分野で活躍しているかたへのインタビュー記事です。 1面の記事は3面にも続きます。 今週の「フロントランナー」は歌人の穂村弘さんでした。...

 
 
 

Comments


最新記事
アーカイブ

© 2016 by kotonohasha

当サイトの文章・画像などの無断転載を禁止いたします。

 

bottom of page