top of page

詠草が続々と

  • momosaran
  • 2019年2月16日
  • 読了時間: 1分

来週に「嘉麻のおくら短歌同好会」短歌講座があり、、

そして24日(日)にいいづか短歌サロンを開きます。

今月は二つの開催日が近いので

ただいまそれらの詠草が次々に送られてきています。

おくら短歌講座の今月のテーマは「梅のうた」、

いいづか短歌サロンのテーマは「本のうた」。

詠草はテーマを限らず自由としていますが

その月のテーマで詠まれるかたもいらっしゃいます。

「今月はテーマ詠で出されたんだな。」

「あら、今回は自由詠でこういうテーマを。」

月に一度の詠草が届く時期は

私にとって発見のときでもあります。

詠草の傾向を見て

ご紹介する秀歌(テーマに関するうた)を選ぶ場合もあります。

明日以降に届く詠草も楽しみにしています。


最新記事

すべて表示
「かりん」12月号-どんな人間

今月の「かりん」は8日に届きました。 (8日といえば、私が寝込んでしまった日ですね・・・) 今月号では私は前月号作品鑑賞(1A欄)を執筆しました。 それから、例年「かりん」の12月号には年間展望が掲載されます。 今回は、「山花集」の年間展望(執筆:畑彩子さん)で...

 
 
 
第33回いいづか短歌サロン-銀杏のうた

今月(第33回)のいいづか短歌サロン(紙上開催)は10日付で発行しました。 先月、8か月ぶりに会場で開催した折に見学に来られたかたがいらしたのですが そのかたが今回、初めてご参加になりました。 嬉しいことです♪ ご参加人数も紙上開催の回ではこれまでで最も多くなりました。...

 
 
 
「現代短歌新聞」105号(12/5付)

月刊「現代短歌新聞」(現代短歌社 12月5日発行)に 「いいづか短歌サロン」に関する記事が掲載されました。 16面をほぼ一面使ってある「全国歌壇NEWS」。 こちらに、8カ月ぶりに会場での開催となった (この春からコロナ禍のため紙上開催に切り替えています)...

 
 
 
最新記事
アーカイブ

© 2016 by kotonohasha

当サイトの文章・画像などの無断転載を禁止いたします。

 

bottom of page