「かりん」5月号②-コマプタ
- momosaran
- 2019年5月4日
- 読了時間: 1分
「かりん」の月詠は十首以内を
前々月の10日までに着くように送ることになっています。
5月号の月詠は3月7日に投函しました。
2月の下旬から母が高熱を出して入院。
原因もわからず、なかなか熱がひかない状態が続き
退院できたのは3週間後でした。
高齢ですのでいっそう心配している最中に迫ってくる月詠の締切。
いつもは九首か十首を送るのですが
今回は六首。
掲載されたのは五首です。
その中に母のことを詠んだものが二首入っています。
ご紹介いたします。
「コマプタ」は韓国語で「ありがとう」という意味です。
70年以上を日本で暮らす母は
母国語をほとんど話せないようになっています。
ありがとう(コマプタ)と言い続ける母高熱のなか忘却の母語もどりくる
困ったと言い募るかと看護師の惑えど病の母の「ありがとう(コマプタ)」
※()内は「ありがとう」のルビ
最新記事
すべて表示今月の「かりん」は8日に届きました。 (8日といえば、私が寝込んでしまった日ですね・・・) 今月号では私は前月号作品鑑賞(1A欄)を執筆しました。 それから、例年「かりん」の12月号には年間展望が掲載されます。 今回は、「山花集」の年間展望(執筆:畑彩子さん)で...
今月(第33回)のいいづか短歌サロン(紙上開催)は10日付で発行しました。 先月、8か月ぶりに会場で開催した折に見学に来られたかたがいらしたのですが そのかたが今回、初めてご参加になりました。 嬉しいことです♪ ご参加人数も紙上開催の回ではこれまでで最も多くなりました。...
きのう、飯塚市内の小学校で4年生にゲストティーチャーとしてお話をしてきました。 学習支援ボランティアです。 テーマは「韓国の文化」。 ちょうどひと月前にご依頼があり、 当時は県内の新型コロナウイルス感染確認者数は1か月ほど一桁台で 筑豊ではゼロが続いていましたので...
Kommentare