「かりん」8月号-姑母(コモ)
- momosaran
- 2024年8月12日
- 読了時間: 1分
<2024年8月12日>
今月号は5日に届きました。
前月号の10首(坂井欄)(選:草田照子さん)と
前月号作品鑑賞(執筆:刀根卓代さん)で
拙歌を取り上げてくださっています。
どちらも同じうたです。
励みになります。ありがとう存じます。
今月号の私のうたは6頁に
「姑母(伯母)」というタイトルの7首が載っています。
日本語では、「おばさん」は(「おじさん」も)
かなり広く使えますよね。
親戚の、血のつながりのある女性も、
血のつながった叔父が結婚した女性も、
近所の年配の女性も、
表記するときは違いますが
口にするときはみな「おばさん」と言えます。
韓国ドラマのファンのかたならご存じのように、
韓国語ではこれらはみな違う呼び方になるんです。
父方のおば(父の姉妹)は「コモ」。
漢字では「姑母」です。
母方のおば(母の姉妹)は「イモ」。
漢字では「姨母」となります。
では、「姑母(伯母)」7首から冒頭の1首を記しますー。
日本に親戚一軒のみありきコムヤと呼びし大阪の伯母
キム・英子・ヨンジャ
最新記事
すべて表示<2025年4月20日> 「かりん」の貝澤駿一さんが第一歌集を出版されました。 ( 本阿弥書店 2025年3月1日発行 2,200円+税 ) 松村正直さん・井上法子さん・坂井修一さんが栞を書いておられます。 歌集の中で、高校時代から教師である現在までの時間が流れます。...
<2025年4月19日> 今月、飯塚市歴史資料館に足を運びました。 市内の山王山古墳が15年の発掘調査を終えて 同館で関連の展示がおこなわれているのに合わせて 発掘調査を担当されたかたが くわしい報告をなさる講座がおこなわれたのです。...
<2025年4月17日> 「ときめきポイント✨」と題した記事に書いたように 私が韓国ドラマ、特に時代劇でときめくポイントは チマチョゴリ(伝統衣装)、韓茶、詩歌、などです。 ドラマ「麗~花萌ゆる8人の皇子たち~」について...
Comments