図書館にあります
- momosaran
- 2022年5月13日
- 読了時間: 1分
<2022年5月13日>
「カーリル」という検索サイトで
日本全国の図書館の蔵書を調べることができると知りました。
あるかたがそのサイトでご自身の著書について調べてみたと書いてらしたので
私も試しに利用してみました。
第1歌集の『サラン』、
第2歌集の『百年の祭祀()チェサ』、
アンソロジーの『飲食のくにではピビムパブが民主主義だ』
を検索してみたら・・・ありました!
地元の福岡県や九州のほかにも東京、大阪、東北、四国と。
数はそれほど多いとはいえませんが
中には貸し出し中になっているものもあって
知らない土地でどなたかが今読んであるのかと思うと
うれしい気持ちになりました(=^∸^=)
参考になればと思い、
まずは歌集『百年の祭祀』がある図書館を記しておきますね。
<福岡県>
福岡県立図書館
福岡市総合図書館
九州産業大学(福岡市)
飯塚市
桂川町
<東京都>
国立国会図書館
在日韓人歴史資料館
<大阪府>
大阪市(生野)
<岩手県>
日本現代詩歌文学館
<香川県>
県立図書館(本館)
<大分県>
大分市(コンパ)
<熊本県>
熊本市(プラザ)
最新記事
すべて表示<2025年4月20日> 「かりん」の貝澤駿一さんが第一歌集を出版されました。 ( 本阿弥書店 2025年3月1日発行 2,200円+税 ) 松村正直さん・井上法子さん・坂井修一さんが栞を書いておられます。 歌集の中で、高校時代から教師である現在までの時間が流れます。...
<2025年4月19日> 今月、飯塚市歴史資料館に足を運びました。 市内の山王山古墳が15年の発掘調査を終えて 同館で関連の展示がおこなわれているのに合わせて 発掘調査を担当されたかたが くわしい報告をなさる講座がおこなわれたのです。...
<2025年4月17日> 「ときめきポイント✨」と題した記事に書いたように 私が韓国ドラマ、特に時代劇でときめくポイントは チマチョゴリ(伝統衣装)、韓茶、詩歌、などです。 ドラマ「麗~花萌ゆる8人の皇子たち~」について...
Comments