検索
型を持った人間
- momosaran
- 2022年4月17日
- 読了時間: 1分
<2022年4月17日>
昨年秋に横綱白鵬が引退した時
その引退記者会見のもようを新聞で読みました。
私は大相撲にはくわしくないのですが
引退会見の一問一答での最後の部分が印象的でした。
少年相撲の大会「白鵬杯」が長年続いていることについて聞かれて
次のように答えたそうです。
「基本を大事に、型を作ること。
そして型ができた時に型を破る。
型をもって型にこだわらない。
これができれば必ず強くなると思います。
たくさん技がある人は怖くなかった。
型を持った人間が一番怖かった」
これは武道や茶道などの習得について昔から言われる
「守破離」のことだと思います。
なので初めて聞くような話ではないのですが
「型をもった人間が一番怖かった」というのは
大横綱のことばだけに説得力があります。
これは短歌にも通じるのではないかと思いました。
最新記事
すべて表示<2025年4月20日> 「かりん」の貝澤駿一さんが第一歌集を出版されました。 ( 本阿弥書店 2025年3月1日発行 2,200円+税 ) 松村正直さん・井上法子さん・坂井修一さんが栞を書いておられます。 歌集の中で、高校時代から教師である現在までの時間が流れます。...
<2025年4月19日> 今月、飯塚市歴史資料館に足を運びました。 市内の山王山古墳が15年の発掘調査を終えて 同館で関連の展示がおこなわれているのに合わせて 発掘調査を担当されたかたが くわしい報告をなさる講座がおこなわれたのです。...
<2025年4月17日> 「ときめきポイント✨」と題した記事に書いたように 私が韓国ドラマ、特に時代劇でときめくポイントは チマチョゴリ(伝統衣装)、韓茶、詩歌、などです。 ドラマ「麗~花萌ゆる8人の皇子たち~」について...
Comments