店名の入ったうた
- momosaran
- 2022年3月31日
- 読了時間: 2分
<2022年3月31日>
いいづか短歌サロンはコロナ禍のため現在は紙上開催しております。
毎月末日が発行予定日です。
今月は本日ということになりますが
26日に投函したので
今日までにはご参加のみなさまのもとへ届いたことと思います。
今月は全12枚(A4版用紙)。
表紙は春らしい明るさを出したいと思って
小さなハートのシールを貼りました。
ベビーピンクからフーシャピンクまでのグラデ^-ションの何枚かが
少し花びらのようにも見えます(=^∸^=)
表紙を飾るのにシールを使ったのは今回が初めて。
ちょっと目新しいものがよいかと思って。
12枚を綴じるリボンはハートの色に合わせてフーシャピンクです♪
郵送の切手は季節にちなんで桜がデザインされたものを選びました。
または、
そのかたやそのかたの詠草にちなんだもの。
たとえば、合唱団にはいってあるかたには
ウイーン少年合唱団の切手で。
川辺の白鷺を詠んだ詠草で参加してくださったかたには
(白鷺の切手は持ち合わせなかったので)
水鳥の切手で、という具合いです。
さて、今回の秀歌鑑賞のテーマは「店名の入ったうた」。
ご参加のみなさんの詠草のテーマは自由ですが、
半数以上は具体的な店名を詠みこんでおられました。
海外のハイブランドや、
思い出のパン屋さん、
家族でよくでかけるステーキレストランなどです。
ソウルの明洞の食堂を詠まれたかたもいて
どの詠草も楽しく拝読しました(=^∸^=)
では、秀歌鑑賞で取り上げた作品から一首ご紹介いたします。
お店は閉じてしまったらあとにはかたちとしては何も残らないけれど、
そのお店での楽しかった時間はずっと心に残っているのですよね。
いくつかのやさしい記憶 新宿に「英(ひで)」という店あってなくなる
俵 万智
最新記事
すべて表示<2025年4月20日> 「かりん」の貝澤駿一さんが第一歌集を出版されました。 ( 本阿弥書店 2025年3月1日発行 2,200円+税 ) 松村正直さん・井上法子さん・坂井修一さんが栞を書いておられます。 歌集の中で、高校時代から教師である現在までの時間が流れます。...
<2025年4月19日> 今月、飯塚市歴史資料館に足を運びました。 市内の山王山古墳が15年の発掘調査を終えて 同館で関連の展示がおこなわれているのに合わせて 発掘調査を担当されたかたが くわしい報告をなさる講座がおこなわれたのです。...
<2025年4月17日> 「ときめきポイント✨」と題した記事に書いたように 私が韓国ドラマ、特に時代劇でときめくポイントは チマチョゴリ(伝統衣装)、韓茶、詩歌、などです。 ドラマ「麗~花萌ゆる8人の皇子たち~」について...
Comments