形見のチマ・チョゴリ
- momosaran
- 2021年3月16日
- 読了時間: 2分
きのう、シックな色合いのチマ・チョゴリが届きました。
10年ほど前に亡くなったかたのものです。
私には短歌を通じて知り合った、
ふた回りほど年上の女性がいました。
年代は違いますが、二人とも在日2世で
短歌を読むという共通点がありました。
住まいは遠く離れていましたので
主に電話と手紙でやりとりをしました。
一度は岡山市で待ち合わせて
美術館や備前焼のお店をめぐる旅をごいっしょしたこともあります。
私を娘のようだと言ってくださったので、
私は短歌のオモニとお呼びしていました。
私が第2歌集『百年の祭祀(チェサ)』を出版した折には
歌友のみなさんに配るからと10冊購入してくださって
その上、歌集にサインをする時に使ってねと
立派な筆ペンをプレゼントしてくださいました。
そんな大切なかたがご病気で急逝なさってから
10年以上がたちます。
今月(3月19日)がご命日です。
冒頭のチマ・チョゴリは
そのかたのご家族が送ってくださったのです。
そのかたが着ていらしたものですから
いわば形見です。
上質でシックなチマ・チョゴリは
今の私にはまだ不似合いなように思いますが
これを着こなせる女性になるのを目標にしたいものです。
私のほうが背が高かったので
チマは少し私には短いのですけれど
その着丈もそのかたを偲ぶよすがに思えて
なつかしく感じるのです。
最新記事
すべて表示<2025年4月20日> 「かりん」の貝澤駿一さんが第一歌集を出版されました。 ( 本阿弥書店 2025年3月1日発行 2,200円+税 ) 松村正直さん・井上法子さん・坂井修一さんが栞を書いておられます。 歌集の中で、高校時代から教師である現在までの時間が流れます。...
<2025年4月19日> 今月、飯塚市歴史資料館に足を運びました。 市内の山王山古墳が15年の発掘調査を終えて 同館で関連の展示がおこなわれているのに合わせて 発掘調査を担当されたかたが くわしい報告をなさる講座がおこなわれたのです。...
<2025年4月17日> 「ときめきポイント✨」と題した記事に書いたように 私が韓国ドラマ、特に時代劇でときめくポイントは チマチョゴリ(伝統衣装)、韓茶、詩歌、などです。 ドラマ「麗~花萌ゆる8人の皇子たち~」について...
Comments