top of page

徳恵翁主の婚礼調度品-茶器

  • momosaran
  • 10月6日
  • 読了時間: 1分

<2025年10月6日>


徳恵翁主(トッケオンジュ)の父は


朝鮮王朝第26代王であり大韓帝国初代皇帝であった高宗です。


(翁主とは王妃以外を母として生まれた王の娘の称号)


この6月、徳恵翁主の婚礼調度品が


九州国立博物館で日本初公開された折に足を運んだことは


このブログにも書きました。


そのなかで一番目をひいたのは朱漆の螺鈿箪笥。


こちらにも見入りましたが


わたしが最も足を止めたのは銀製のペアの茶器。


蓋のある取って付きのカップとソーサーのセットです。


ご夫妻のお茶の時間に実際に使われたこともあるのかな。


ペアの茶器のうち大きいものには菊花文が、


小さいものには李花文があしらわれています。


李花文は大韓帝国の紋章であり、李王家の紋章として引き継がれたようです。


拝見しながら徳恵翁主のその後の人生を思いました。




 
 
 

コメント


最新記事
アーカイブ

© 2016 by kotonohasha

当サイトの文章・画像などの無断転載を禁止いたします。

 

bottom of page