魔法
- momosaran
- 2021年8月30日
- 読了時間: 1分
更新日:2021年8月31日
『魔女の宅急便』の作者、角野栄子さんは6巻にわたる物語が完結したとき、
こう書いたそうです。
「誰でも魔法をひとつは持っているんです。
空を飛んだり、姿を消したりすることはできなくても、
自分が好きなことで生きられれば、それは魔法になる。」
この一文を踏まえて
「魔法ってなんですか?」と質問された角野さん。
こう答えました。
「その人の喜び。
喜びをみつけることだと思う。
だから、見つからない人もいるのよね、たまにはね。
だけどみつけたらね、あきらめないで食いついてほしいわね。
だから誰にでも魔法はひとつだけはある。
いくつもはないの。
いくつもある必要はないんですよね。
魔法はいくつもあったら魔法じゃなくなっちゃう。
何でもかなえられたらね、つまんないでしょ」
(NHK「カラフルな魔女~角野栄子の物語が生まれる暮らし」”見えないものを見るメガネ”)
そう考えると、私の魔法は短歌ですね。
以前、インタビューで「あなたにとって短歌とは」みたいなことを聞かれて
すぐにパッとことばが出てこなかったことがあるけれど
これからは
「私にとって短歌は魔法です」と答えましょうか(=^∸^=)
最新記事
すべて表示<2025年4月20日> 「かりん」の貝澤駿一さんが第一歌集を出版されました。 ( 本阿弥書店 2025年3月1日発行 2,200円+税 ) 松村正直さん・井上法子さん・坂井修一さんが栞を書いておられます。 歌集の中で、高校時代から教師である現在までの時間が流れます。...
<2025年4月19日> 今月、飯塚市歴史資料館に足を運びました。 市内の山王山古墳が15年の発掘調査を終えて 同館で関連の展示がおこなわれているのに合わせて 発掘調査を担当されたかたが くわしい報告をなさる講座がおこなわれたのです。...
<2025年4月17日> 「ときめきポイント✨」と題した記事に書いたように 私が韓国ドラマ、特に時代劇でときめくポイントは チマチョゴリ(伝統衣装)、韓茶、詩歌、などです。 ドラマ「麗~花萌ゆる8人の皇子たち~」について...
Comentarios