筑紫歌壇賞贈賞式&短歌の募集
- momosaran
- 2021年5月20日
- 読了時間: 1分
筑紫歌壇賞は60代以上のかたの第一歌集を対象としています。
コロナ禍により昨年の贈賞式は今年に延期となり、
昨年(第17回)と今年(第18回)の同時開催として
贈賞式と記念シンポジウムがおこなわれます。
毎年、事前に短歌を募集して
贈賞式当日に入選作の発表と選評がおこなわれていますが
今年の歌題は「空」と「土」とのこと。
ただし、懇親会は今年はおこなわれません。
<贈賞式>
日時 : 2021年9月4日(土) 13:30~
会場 : 大宰府館まほろばホール (太宰府市宰府3-2-3) ☎092-918-8700
シンポジウムのテーマ :「仕事の歌」
パネラー :選考委員の伊藤一彦・小島ゆかり・桜川冴子各氏としらぬひ会メンバー
当日参加費 :1,000円 (資料代を含む)
主催 :(公財)隈科学技術・文化振興会
共催 : 本阿弥書店
※ 感染対策のため、一般参加者の定員は50名です(先着順)。
申し込み後に事務局より入場整理券が送られます。
※ 当日参加はできません。
<短歌の募集>
応募方法:募集歌題(空または土)の作品1首を応募用紙に記入の上、郵送かFAXで送る。
表彰: 選者賞・太宰府市長賞・山埜井喜美枝賞
出詠料:出詠のみは無料
締切 :2021年6月30日(水)
お問い合わせ:〒816-0814 福岡県春日市春日10‐6 間様方
筑紫歌壇賞贈賞委員会事務局 FAX 092-595-0068
最新記事
すべて表示<2025年4月20日> 「かりん」の貝澤駿一さんが第一歌集を出版されました。 ( 本阿弥書店 2025年3月1日発行 2,200円+税 ) 松村正直さん・井上法子さん・坂井修一さんが栞を書いておられます。 歌集の中で、高校時代から教師である現在までの時間が流れます。...
<2025年4月19日> 今月、飯塚市歴史資料館に足を運びました。 市内の山王山古墳が15年の発掘調査を終えて 同館で関連の展示がおこなわれているのに合わせて 発掘調査を担当されたかたが くわしい報告をなさる講座がおこなわれたのです。...
<2025年4月17日> 「ときめきポイント✨」と題した記事に書いたように 私が韓国ドラマ、特に時代劇でときめくポイントは チマチョゴリ(伝統衣装)、韓茶、詩歌、などです。 ドラマ「麗~花萌ゆる8人の皇子たち~」について...
댓글