top of page

靴、くつ、靴

  • momosaran
  • 2024年10月9日
  • 読了時間: 1分

<2024年10月9日>


今日10月9日は韓国ではハングルの日です。


朝鮮王朝時代の1443年12月に


世宗が民族独自の文字を親制して


「訓民正音」(フンミンヂョンウム)と名づけたこと、


1446年9月にその解説書である『訓民正音』が成立したことが


『世宗実録』に記されています。


臣下にはこの文字の使用への反対論が強かったけれど


世宗は率先してその普及に努めました。


この文字が今でいうハングルですね。


現在ではハングルの制定と公布は


世宗の盛大の功績と言われています。


(日本でハングルと言えば韓国語を指すことも多いのですが


 ハングルとはこの文字を意味しています)




話は変わって、


飯塚市のお隣、嘉麻市の嘉麻のおくら短歌同好会主催の


「嘉麻のおくら短歌コンクール」(小・中学生対象)は


コロナ禍による中断をはさんで


今年で第6回を迎えます。


今年のテーマは「靴、または自由」。


私は今年も小学生部門の選考を担当します。


応募はすでに締め切られて、


今、選考中です。


今年もたくさんの短歌が寄せられました!


いいうたがたくさんあるのもとてもうれしいです♪


そのすべてを選べたらいいのですが…。


毎年この時季はうれしくて悩ましい。


 
 
 

最新記事

すべて表示
貝澤駿一歌集『ダニー・ボーイ』

<2025年4月20日> 「かりん」の貝澤駿一さんが第一歌集を出版されました。 ( 本阿弥書店 2025年3月1日発行 2,200円+税 ) 松村正直さん・井上法子さん・坂井修一さんが栞を書いておられます。 歌集の中で、高校時代から教師である現在までの時間が流れます。...

 
 
 
ハート模様♡銀象嵌の太刀

<2025年4月19日> 今月、飯塚市歴史資料館に足を運びました。 市内の山王山古墳が15年の発掘調査を終えて 同館で関連の展示がおこなわれているのに合わせて 発掘調査を担当されたかたが くわしい報告をなさる講座がおこなわれたのです。...

 
 
 
ハングルはスパイの暗号⁉-「麗」

<2025年4月17日> 「ときめきポイント✨」と題した記事に書いたように 私が韓国ドラマ、特に時代劇でときめくポイントは チマチョゴリ(伝統衣装)、韓茶、詩歌、などです。 ドラマ「麗~花萌ゆる8人の皇子たち~」について...

 
 
 

Comments


最新記事
アーカイブ

© 2016 by kotonohasha

当サイトの文章・画像などの無断転載を禁止いたします。

 

bottom of page