「幸福の七ケ条」
- momosaran
- 2021年3月27日
- 読了時間: 2分
誰でも幸せになりたいものですよね。
私が、幸せというものは状況ではなく瞬間に感じるものだと思い至ったのは
30歳になった頃です。
もしかしたら気づくのが遅いのかもしれませんが。
たとえば、持ち家であるとか、広い部屋に住んでいるとか
高級車に乗っているとか
結婚しているとか、
いわば他の人にもわかるような状況、
こういう状況だから幸せだ、とはならなくて、
ああ、幸せだなあ、と心から思える瞬間。
幸せとはその瞬間のこと。
その瞬間が多いのが幸せな一年であり、
幸せな一生なのだとわかりました。
コロナ禍の今、
自分にとっての幸せは何なのかと
改めて思いをめぐらせているかたもいらっしゃることでしょう。
ところで、
漫画家の水木しげるさん(2015年逝去)の著書(『水木サンの幸福論』)に
幸福の七ケ条なるものが載っていることを知りました。
第一条 成功や栄誉や勝ち負けだけを目的に、ことを行ってはいけない。
第二条 しないではいられないことをし続けなさい。
第三条 他人との比較ではない、あくまで自分の楽しさを追求すべし。
第四条 好きの力を信じる。
第五条 才能と収入は別、努力は人を裏切ると心得よ。
第六条 怠け者になりなさい。
第七条 目に見えない世界を信じる。
時々は立ちどまって
自分のことをこの七ヶ条に照らし合わせて考えてみるとよいかもしれないなと思いました。
最新記事
すべて表示<2025年4月20日> 「かりん」の貝澤駿一さんが第一歌集を出版されました。 ( 本阿弥書店 2025年3月1日発行 2,200円+税 ) 松村正直さん・井上法子さん・坂井修一さんが栞を書いておられます。 歌集の中で、高校時代から教師である現在までの時間が流れます。...
<2025年4月19日> 今月、飯塚市歴史資料館に足を運びました。 市内の山王山古墳が15年の発掘調査を終えて 同館で関連の展示がおこなわれているのに合わせて 発掘調査を担当されたかたが くわしい報告をなさる講座がおこなわれたのです。...
<2025年4月17日> 「ときめきポイント✨」と題した記事に書いたように 私が韓国ドラマ、特に時代劇でときめくポイントは チマチョゴリ(伝統衣装)、韓茶、詩歌、などです。 ドラマ「麗~花萌ゆる8人の皇子たち~」について...
Comments