ベイシティローラーズ
- momosaran
- 2021年4月26日
- 読了時間: 2分
イギリスの「ベイシティローラーズ」のボーカルだったレスリー(レスリー・マっコーエン)が
今月20日に亡くなったそうですね。
65歳。
レスリー、大好きでした。
「サタデーナイト」の大ヒットで一躍日本でも有名になったベイシティローラーズ。
タータンチェックの衣装も印象的でした。
私は洋楽のことはよくわkらなくて、
思春期を迎えた頃にはビートルズはすでに解散していたし、
高校生1年生の時、新しい友人がビートルズの大ファンで
彼らのLPレコード(その頃はアルバムとか言ってなかったと思う)を貸してくれたんですが
それで心酔するということもなく
ただ彼女がおとなに思えたという思い出なのですが
それから半年ほどして世の中に巻き起こったベイシティローラーズフィーバー(古い!)。
私の記憶が正しければ
当時 福岡のAMラジオでは(まだFMではない)
日曜日の正午から歌謡曲(邦楽)のベストテン番組を、
午後1時からはポップス(洋楽)のベストテン番組を流していて、
中学1年生の時には
もっぱら正午からの番組で西城秀樹の順位に気をもんでいた私が
高校生になると
午後1時からの番組でベイシティローラーズの曲を夢中になって聴いていました。
洋楽にも関心を向けるようになったのは彼らがきっかけです。
特にレスリーが好きだったのですが
小学生の時の、クラスで一番人気のあった男の子
(頭が良くてスポーツもできてちょっと大人っぽくて、ハンサムだった)
にレスリーが似ていたことは
これまで誰にも話しませんでした(どうでもいい)。
ベイシティローラーズの曲を聴くと
一瞬で高校生の頃の気持ちに戻れる。
レスリー、どうぞ安らかに。
最新記事
すべて表示<2025年4月20日> 「かりん」の貝澤駿一さんが第一歌集を出版されました。 ( 本阿弥書店 2025年3月1日発行 2,200円+税 ) 松村正直さん・井上法子さん・坂井修一さんが栞を書いておられます。 歌集の中で、高校時代から教師である現在までの時間が流れます。...
<2025年4月19日> 今月、飯塚市歴史資料館に足を運びました。 市内の山王山古墳が15年の発掘調査を終えて 同館で関連の展示がおこなわれているのに合わせて 発掘調査を担当されたかたが くわしい報告をなさる講座がおこなわれたのです。...
<2025年4月17日> 「ときめきポイント✨」と題した記事に書いたように 私が韓国ドラマ、特に時代劇でときめくポイントは チマチョゴリ(伝統衣装)、韓茶、詩歌、などです。 ドラマ「麗~花萌ゆる8人の皇子たち~」について...
Comentarios