中津昌子歌集『記憶の椅子』
- momosaran
- 2021年3月21日
- 読了時間: 1分
更新日:2021年3月22日
「かりん」の中津昌子さんの第六歌集が出版されました。
( 角川書店 2021年1月25日発行 2,600円+税 )
まず、装幀からして素敵です。
最初はグレイがかった水色に見えたのですが
すりガラスのような半透明のカバーを外すと
鮮やかなグリーンが現れます。
すりガラス(のようなカバー)を通して白く見えていた文字は
カバーをはずせば実は金色。
ドキリとする、しゃれたしかけです。
そしてページを繰れば、そこには中津さんのうたの世界が。
そこに長く立ち止まっていたい、そんな歌集です。
肩越しに投げるコインに水ひらき魚の目ひらき蔦が青いよ
指先が指先に触れそんなふうに蔓ばらは知る五月の空を
鉢合わす牛車もなければぼうぼうとこのはつなつを立ち尽くしつつ
かなしみの噴き出すような白躑躅 口は結んでいなければならぬ
ほほえみの色までわかるいまきみが電話のなかにつぐんでいても
この星に七十六億の人ありて落とせば鳴りぬ真昼間の鍵
最新記事
すべて表示<2025年4月20日> 「かりん」の貝澤駿一さんが第一歌集を出版されました。 ( 本阿弥書店 2025年3月1日発行 2,200円+税 ) 松村正直さん・井上法子さん・坂井修一さんが栞を書いておられます。 歌集の中で、高校時代から教師である現在までの時間が流れます。...
<2025年4月19日> 今月、飯塚市歴史資料館に足を運びました。 市内の山王山古墳が15年の発掘調査を終えて 同館で関連の展示がおこなわれているのに合わせて 発掘調査を担当されたかたが くわしい報告をなさる講座がおこなわれたのです。...
<2025年4月17日> 「ときめきポイント✨」と題した記事に書いたように 私が韓国ドラマ、特に時代劇でときめくポイントは チマチョゴリ(伝統衣装)、韓茶、詩歌、などです。 ドラマ「麗~花萌ゆる8人の皇子たち~」について...
Comments