初参加!短歌のオンラインイベント
- momosaran
- 2021年4月25日
- 読了時間: 2分
昨日の昼下がりにZoomを使っての短歌のイベントに参加しましたー。
「『新短歌教室の歌集 1』 完成発表会」と銘打たれたトークイベントです。
もうじきナナロク社から発売される同書に収録されている作品を
歌人の木下龍也さんと岡野大嗣さんが評をするという内容です。
Zoom初心者のわたくし、オンラインのイベントに参加するのは初めてでした。
そんな私でも今回はすこぶる参加しやすかったのです。
なぜなら・・・
✤申し込み不要!
まだZoomを3~4回しか経験していない私の認識では
Zoomでの集まりに参加するには
事前に主催者に申し込みをして(メールアドレスを知らせて)
開始予定時刻が近くなったら主催者から招待状が届く(ですよね?)。
でも、今回は、その事前申し込みが要らなかったのです。
このイベントは前日からインターネット上で告知されていたようですが
私が偶然それを見たのは当日で、開始の3時間前でした。
でも、事前に申し込まなくてよいので何の問題もなく。
開始時刻の少し前に
自分のメールアドレスを入力するだけ。
これだけで参加できました♪
✤参加者はマイクオフ、ビデオオフ!
Zoomの画面に映し出されるのは歌人のお二人と進行役のかただけ。
参加者はマイクもビデオもオフの状態なので
お化粧をしたり着替えたりする必要もなく
いつもどおりのステイホームのスタイル(お化粧せずに部屋着)で参加できたので
とっても気楽!
参加者の中で自分だけ場違いのように思えて
参加したいけどしなかったオンラインの短歌イベントも少し前にあったのですが
今回は自分の名前が画面に出ることもなく
発言も求められないので
緊張せずにすむ!
ミルクティーとチョコレートケーキを準備して
ゆっくりとトークを聴くことができました。
(マイクはオフですが、チャット機能は使えるようになっていました)
✤参加無料!
これもうれしいです♪
気楽に参加できるー!
✤時間は40分間!
当日の3時間前にこのイベントを知ったのですが
40分だけだったので、あまり予定を変えることなく参加できました。
コロナ禍でのステイホーム生活で
ほとんど誰とも話をしない毎日が続くと
気のおけない人とゆっくり話したり
短歌の友人と短歌の話をしたい気持ちが高まる。
今回は、歌会ではないけれど
自宅で短歌のお話を聴けて
なんだか元気が出ました。
私にZoomを勧めてくださったかたがた、
Zoomの使い方を教えてくださったかたがたに
改めてありがとうの気持ちがわいてきました🌼
※このトークイベントの映像は
現在はナナロク社のウェブサイトで観られるようになっています。
最新記事
すべて表示<2025年4月20日> 「かりん」の貝澤駿一さんが第一歌集を出版されました。 ( 本阿弥書店 2025年3月1日発行 2,200円+税 ) 松村正直さん・井上法子さん・坂井修一さんが栞を書いておられます。 歌集の中で、高校時代から教師である現在までの時間が流れます。...
<2025年4月19日> 今月、飯塚市歴史資料館に足を運びました。 市内の山王山古墳が15年の発掘調査を終えて 同館で関連の展示がおこなわれているのに合わせて 発掘調査を担当されたかたが くわしい報告をなさる講座がおこなわれたのです。...
<2025年4月17日> 「ときめきポイント✨」と題した記事に書いたように 私が韓国ドラマ、特に時代劇でときめくポイントは チマチョゴリ(伝統衣装)、韓茶、詩歌、などです。 ドラマ「麗~花萌ゆる8人の皇子たち~」について...
Comments