top of page

桜のはなびら-3月の箸置き

  • momosaran
  • 2021年3月7日
  • 読了時間: 2分

短歌についての文章と月詠の締切が同時に迫ってきています。


それは明日。


文章の原稿は明日までに印刷所に送信し、


月詠は遅くても明日夕方までに投函しないと間に合いません。


どちらも取りかかってはいますが


決定稿にいたらない。


加えて、このところ身のまわりが落ち着かない。


そのせいなのか、体調もおかしくなっています。


身のまわりがざわざわ。


身体もざわざわ。


気持ちもざわざわなのです。


いけませんねー。


こんな時だからこそ


いつものように食事をつくって


いつもの時間にいただくことも大事。


ずっと以前からお箸や箸置きは


季節に合わせたものを使っています。


いま膳の上に置くのは


桜のひとひらの花びらをかたどったもの。


ガラス製で、透きとおったうすいピンク色がとてもきれい。


中央には、やや濃いピンクと白の水の流れのようなもようも入っています。


気に入っていますが


使うのは桜の時季だけ。


1年に3週間くらいです。


その季節だけしか使わないから


いっそう愛でる気持ちになります。


少し前までは 萩焼の紅梅の花の箸置きを使っていました。


そして、1日のうちでもお昼と夜では違うものを使っています。


お昼は、季節に合わせたもの。


夜は、一番気に入っている、季節にあまり関わりのないもの。


ずっと前からの習慣ですが


外で食事をする機会を持てない今だからなおさら


こうした小さなことでもうちでの食事を楽しみたい。







 
 
 

最新記事

すべて表示
貝澤駿一歌集『ダニー・ボーイ』

<2025年4月20日> 「かりん」の貝澤駿一さんが第一歌集を出版されました。 ( 本阿弥書店 2025年3月1日発行 2,200円+税 ) 松村正直さん・井上法子さん・坂井修一さんが栞を書いておられます。 歌集の中で、高校時代から教師である現在までの時間が流れます。...

 
 
 
ハート模様♡銀象嵌の太刀

<2025年4月19日> 今月、飯塚市歴史資料館に足を運びました。 市内の山王山古墳が15年の発掘調査を終えて 同館で関連の展示がおこなわれているのに合わせて 発掘調査を担当されたかたが くわしい報告をなさる講座がおこなわれたのです。...

 
 
 
ハングルはスパイの暗号⁉-「麗」

<2025年4月17日> 「ときめきポイント✨」と題した記事に書いたように 私が韓国ドラマ、特に時代劇でときめくポイントは チマチョゴリ(伝統衣装)、韓茶、詩歌、などです。 ドラマ「麗~花萌ゆる8人の皇子たち~」について...

 
 
 

Comentários


最新記事
アーカイブ

© 2016 by kotonohasha

当サイトの文章・画像などの無断転載を禁止いたします。

 

bottom of page