かりん福岡支部のZoom歌会
- momosaran
- 2021年5月31日
- 読了時間: 1分
きのうの午後は「かりんZONTAG会」(かりん福岡支部)の歌会でした。
コロナ禍のため、支部の歌会は昨年11月からZoomを使ってのオンライン開催となりました。
私はパソコンの関係で第1回には参加できなくて
今年3月の第2回に初めて参加しました。
今回は支部歌会としては第3回ですが、私にとっては2回目の参加でした。
今回は初参加のかたもおられましたよ。
私はまだZoomを始めとするオンラインに慣れていませんが
日常的に活用してあるかたは背景を紫陽花の写真に変えて季節感を出してあって
素敵だなと思いました。
コロナ禍の前は福岡市・天神にあるアールヌーボー様式の素敵なレトロの建物、
赤煉瓦文化会館の一室でおこなっていた支部の歌会。
そちらで集っての歌会ができないのは残念ですが
今は、画面越しであってもこうして歌会ができることじたいがうれしく、
ありがたく思います。
以前は基本的に月1回おこなっていた支部の歌会は
現在のオンラインでは2か月に1度(奇数月)の最終日曜日の14時からの開催です。
かりん会員のかたであれば、福岡支部会員でなくても参加できますよ♪
最新記事
すべて表示<2025年4月20日> 「かりん」の貝澤駿一さんが第一歌集を出版されました。 ( 本阿弥書店 2025年3月1日発行 2,200円+税 ) 松村正直さん・井上法子さん・坂井修一さんが栞を書いておられます。 歌集の中で、高校時代から教師である現在までの時間が流れます。...
<2025年4月19日> 今月、飯塚市歴史資料館に足を運びました。 市内の山王山古墳が15年の発掘調査を終えて 同館で関連の展示がおこなわれているのに合わせて 発掘調査を担当されたかたが くわしい報告をなさる講座がおこなわれたのです。...
<2025年4月17日> 「ときめきポイント✨」と題した記事に書いたように 私が韓国ドラマ、特に時代劇でときめくポイントは チマチョゴリ(伝統衣装)、韓茶、詩歌、などです。 ドラマ「麗~花萌ゆる8人の皇子たち~」について...
Comments