top of page

短歌(うた)への案内状

  • momosaran
  • 2016年8月13日
  • 読了時間: 1分

今日からお盆ですね。

いま私は、19日(金)の嘉麻のおくら短歌同好会短歌講座のレジュメと、

21日(日)の「嘉飯物語 2016夏」体験イベントのレジュメ、

このふたつを並行して作成しています。

レジュメ作りは、これまで資料を集めて調べてきた時間やひらめいたアイディアが

ひとつのかたちになっていく過程。

その意味で楽しくもあります。

どちらも初心者のかた向けのものです。

短歌講座は連続講座。すでに1年以上行っていますが、

体験イベントは1日限り、2時間のワークショップです。

その中でどんなことを伝えられるか、どのように楽しんでいただけるか。

短歌講座名と体験イベント名、表記は少し違いますが、

どちらも「ようこそ短歌(うた)の世界へ」としています。

レジュメは、ご参加の皆さんをうたの世界へいざなう案内状のようなもの

かもしれません。

良き案内人となれるよう努めます(=^—^=)


最新記事

すべて表示
イベントなき秋-新しい場

クラスター・オーバーシュート新しく語彙に加わるイベントなき春 キム・英子・ヨンジャ このうたは、今年の「かりん」6月号に載ったうたです。 詠んだのは3月から4月初めの間ということになります。 新型コロナウイルス感染拡大防止のため...

 
 
 
第6回福岡女学院短歌大会

今月14日に第6回福岡女学院短歌大会が開催されました。 まずはじめに、会場である同校ギール講堂のパイプオルガンの演奏。 これは恒例になっていますね。 何度見ても美しく、立派なパイプオルガン。 そして荘厳な音色です。 同校院長の開会挨拶に続き、...

 
 
 
掲載ありがとう存じます(毎日新聞)

今月3日におこなわれた嘉麻のおくら短歌コンクール表彰式。 そのもようが毎日新聞<筑豊版>(11月4日付)に掲載されました。 カラー写真付きですー。 小学生部門の金賞を受賞した3年生の女の子と私が並んでいるものですが 女の子の表情がたいへん愛らしい💛...

 
 
 

Comentarios


最新記事
アーカイブ

© 2016 by kotonohasha

当サイトの文章・画像などの無断転載を禁止いたします。

 

bottom of page