top of page

晩秋の「嘉飯物語」

  • momosaran
  • 2016年11月24日
  • 読了時間: 2分

体験型交流イベント「嘉飯物語」の一環として、8月に初めて行った

短歌体験イベント「ようこそ短歌(うた)の世界へ」。

夏に続いて「嘉飯物語 2016秋」にも参加し、昨日開催いたしました。

今回は、2回目のご参加のかたと初めてのかたが半々でした。

リピーターのかたがいらっしゃることは嬉しいです。

そして、短歌に関心を向けて初めて申し込んでくださったかたがいらしたことも

とっても嬉しい。

2回目のかたのことを考えて、ご紹介する和歌・短歌は

夏とは別のものも取り上げました。

この季節にふさわしいうたや、参加者のかたが最近旅をなさった地のうたを。

後半は歌会のスタイルを取り入れて行います。

皆さんが詠まれた一首を、お名前を伏せて板書して

最も多く票の集まったかたには、前回と同じく私から賞品?というか

ささやかな贈り物をご用意していたのですが

なんと3名のかたが同じ票数で並びましたので

贈り物は箱を開けて皆さんにお渡しいたしました。

そして今回は、会場から徒歩10分の遠賀川河川敷にある

柳原白蓮の歌碑にご希望のかたをご案内いたしました。

あいにくのお天気でしたが、晩秋の小雨に濡れた歌碑も

なかなか風情がありました。

飯塚ゆかりの柳原白蓮の歌碑は、市内三か所にあります。

昨日ご案内した歌碑には次の一首が刻まれております。

   師の君の来ますむかふと八木山の峠の若葉さみどりのして

                                     白蓮


最新記事

すべて表示
イベントなき秋-新しい場

クラスター・オーバーシュート新しく語彙に加わるイベントなき春 キム・英子・ヨンジャ このうたは、今年の「かりん」6月号に載ったうたです。 詠んだのは3月から4月初めの間ということになります。 新型コロナウイルス感染拡大防止のため...

 
 
 
第6回福岡女学院短歌大会

今月14日に第6回福岡女学院短歌大会が開催されました。 まずはじめに、会場である同校ギール講堂のパイプオルガンの演奏。 これは恒例になっていますね。 何度見ても美しく、立派なパイプオルガン。 そして荘厳な音色です。 同校院長の開会挨拶に続き、...

 
 
 
掲載ありがとう存じます(毎日新聞)

今月3日におこなわれた嘉麻のおくら短歌コンクール表彰式。 そのもようが毎日新聞<筑豊版>(11月4日付)に掲載されました。 カラー写真付きですー。 小学生部門の金賞を受賞した3年生の女の子と私が並んでいるものですが 女の子の表情がたいへん愛らしい💛...

 
 
 

Comments


最新記事
アーカイブ

© 2016 by kotonohasha

当サイトの文章・画像などの無断転載を禁止いたします。

 

bottom of page