音楽のまち
- momosaran
- 2016年11月29日
- 読了時間: 2分
先日 「正午と午後6時のメロディー」という記事で
飯塚市のイメージソング「いつかの里 飯塚」の制定に関わる中で
飯塚は音楽のまちなのだと改めてわかったと書きました。
今月8日から27日(日)にわたって開催された
「”未来へのトビラ2016”~四半世紀を祝う25のコンサート~」でも
それを感じることになりました。
こちらはイイヅカコスモスコモン開館25周年記念事業として、
コスモスコモンをはじめ市内の学校、施設、商店街などで
29のコンサートが行われたものです。
朗読があったり、和楽器を使ったり、それぞれ特色ある催しです。
そして演奏者のかたがたは市内出身の音楽家がメインだそうです。
私はその最後を飾る27日の「ファイナルコンサート ~ジブリソングがいっぱい~」
にでかけました。
この記念事業のために結成されたオーケストラが
「となりのトトロ」などスタジオジブリの映画音楽を演奏する第1部と
「トトロ」をはじめジブリ映画の曲を何曲も歌っている井上あずみさん、
そして井上さんのお嬢さんでNHKの「みんなのうた」で活躍している
12歳のゆーゆさんの歌を楽しむ第2部。
午後2時からのコンサートを前に、午前中には市内の幼稚園生や保育園児を
対象としたワークショップが開かれ、コンサート会場にも幼い子ども達がいっぱい。
”未来へのトビラ2016”と銘打たれた事業のファイナルにふさわしいものでした。
最新記事
すべて表示今月(第33回)のいいづか短歌サロン(紙上開催)は10日付で発行しました。 先月、8か月ぶりに会場で開催した折に見学に来られたかたがいらしたのですが そのかたが今回、初めてご参加になりました。 嬉しいことです♪ ご参加人数も紙上開催の回ではこれまでで最も多くなりました。...
きのう、飯塚市内の小学校で4年生にゲストティーチャーとしてお話をしてきました。 学習支援ボランティアです。 テーマは「韓国の文化」。 ちょうどひと月前にご依頼があり、 当時は県内の新型コロナウイルス感染確認者数は1か月ほど一桁台で 筑豊ではゼロが続いていましたので...
クラスター・オーバーシュート新しく語彙に加わるイベントなき春 キム・英子・ヨンジャ このうたは、今年の「かりん」6月号に載ったうたです。 詠んだのは3月から4月初めの間ということになります。 新型コロナウイルス感染拡大防止のため...
Commentaires