top of page

陶祖・李参平と十四代

  • momosaran
  • 2016年12月4日
  • 読了時間: 2分

駐福岡韓国総領事館がホテルニューオータニ博多において

有田焼四〇〇周年記念の講演会を開催しました。

有田町歴史民俗資料館の尾崎葉子館長と

十四代李参平(金ケ江三兵衛)氏のお話をうかがってきました。

尾崎館長は「有田焼400年」と題して300周年や350周年の折のことや

初代李参平より少し遅れて有田にやってきた百婆仙のこと、

その深海家のお墓のことなどをお話しになりました。

百婆は中間市在住の直木賞作家、村田喜代子さんの小説「龍飛御天歌」の

モデルといわれていますね。

十四代は「初代李参平に倣う~国境なき陶工を目指して~」をテーマに

初代が発見した泉山磁石場の土の話をなさいました。

現在有田では泉山の土はほとんど使われていないのを

再び泉山の土で初期伊万里のうつしを焼くことに挑んだこと。

初代へ寄せる思いなどをお話しになりました。

2008年に、十四代が泉山の土で焼いた器に絵付けをする機会があり、

その指導をしてくださったのが十四代の奥様だったのですが

今回、奥様とも再会してお話しすることができました。

ところで、会場で知り合いのかたからブログ読んでるよと声をかけられました。

今春に開設して以来、読んでくれているのは身内と友人数人だけなのでは?

という疑問と戦いつつ書いてきたので、嬉しかったです!


最新記事

すべて表示
コ-ルドムーン

午後7時過ぎ。 今、美しい満月が見えています。 6月の満月をストロベリームーンと呼ぶことは知っていましたが、 12月の満月はコールドムーンと言うそうですね。 つまり、今日のお月さまのこと。 初めて知りました。 これは日本でも同じような言い方がありますね。 寒月。...

 
 
 
急逝

9月23日に太宰府市で開かれた筑紫歌壇授賞式で 熊本の歌人、清田由井子さんにお会いしました。 以前、九州で開かれた短歌の大会で紹介されたことがあり、 お目にかかるのは今回が二回目です。 たいへん御無沙汰していたにも関わらず、...

 
 
 
台風19号

今年最強、あるいは数十年に一度の猛威と言われている台風19号。 関東・東海から東北へ向かう進路のため ここ福岡県の筑豊では雨は降っていませんが 昨夜の11時頃から風がひどく強く吹いていて 今日はこの風のために運動会を延期した学校もあります。...

 
 
 

Comments


最新記事
アーカイブ

© 2016 by kotonohasha

当サイトの文章・画像などの無断転載を禁止いたします。

 

bottom of page