top of page

古墳女子デビュー?

  • momosaran
  • 2017年1月31日
  • 読了時間: 2分

今、古墳に関心を持つ女性が増えているのだとか。

そのお一人、「まりこふん」さんは「こふんでコーフン!」という楽曲も発表。

私の住む筑豊にもいくつもの古墳があります。

おとといの講演、場所は嘉穂郡桂川町にある王塚装飾古墳館(コダイム王塚)。

そう、王塚古墳の隣りに立つ施設です。

王塚古墳は日本を代表する装飾古墳。

石室いっぱいに赤、緑など色彩豊かな文様が描かれています。

本物の王塚古墳は春と秋の特別公開時にしか見学できませんが

そのお隣のコダイム王塚に石室内が復元されていて、

こちらは石室内に入ってじっくり見ることができます。

講演後、私も見学してきました。

石室上部にびっしりと描かれた白いドットは星を表しているのでしょうね。

カラフルな三角形を組み合わせた文様やわらび文様、

そして全体を彩る赤色など、目が釘付けになります。

本物の王塚古墳は内部は公開時期ではないため見られませんが

本降りの雨の中、石室入り口まで行ってみました。

こちらに来たのは今日が初めて。

毎年、特別公開のお知らせを新聞で目にするたびに

一度見てみたいと思いながら、さまざまな用事と重なって

いつも断念していました。

この春こそは見学できたらいいな。

古墳の石室入り口では、小学校高学年くらいの男の子が

両親と記念撮影をしていました。

嬉しそうな表情。あの子は古墳男子になっていくかも。

そしてこの日が私の古墳女子デビューの日・・・かというと、

実は私、高校生のとき郷土部にいたんです。

二学期が始まってすぐに行われる文化祭に向けて、

夏休みはお盆の三日間以外はほとんどクラブ活動。

Tシャツにジャージー姿で、実物大の竹原古墳の模型作りに励んでました☀


最新記事

すべて表示
第33回いいづか短歌サロン-銀杏のうた

今月(第33回)のいいづか短歌サロン(紙上開催)は10日付で発行しました。 先月、8か月ぶりに会場で開催した折に見学に来られたかたがいらしたのですが そのかたが今回、初めてご参加になりました。 嬉しいことです♪ ご参加人数も紙上開催の回ではこれまでで最も多くなりました。...

 
 
 
ゲストティーチャー

きのう、飯塚市内の小学校で4年生にゲストティーチャーとしてお話をしてきました。 学習支援ボランティアです。 テーマは「韓国の文化」。 ちょうどひと月前にご依頼があり、 当時は県内の新型コロナウイルス感染確認者数は1か月ほど一桁台で 筑豊ではゼロが続いていましたので...

 
 
 
イベントなき秋-新しい場

クラスター・オーバーシュート新しく語彙に加わるイベントなき春 キム・英子・ヨンジャ このうたは、今年の「かりん」6月号に載ったうたです。 詠んだのは3月から4月初めの間ということになります。 新型コロナウイルス感染拡大防止のため...

 
 
 

Kommentare


最新記事
アーカイブ

© 2016 by kotonohasha

当サイトの文章・画像などの無断転載を禁止いたします。

 

bottom of page