検索
つか以前、つか以後
- momosaran
- 2017年2月7日
- 読了時間: 1分
思うところがあって、つかこうへいを知るかたがたへの取材を続けています。
言うまでもなく、つかこうへいは筑豊の嘉穂町(現・嘉麻市)出身。
1970年代につかブームを巻き起こした劇作家・演出家です。
「つか以前、つか以後」という言葉を生むほど
そのお芝居は演劇界に影響を与え、観客に衝撃を与えました。
小説では「蒲田行進曲」で直木賞を受賞。
その後、一時演劇から離れましたが、復帰して阿部寛、黒木メイサなど
たくさんの俳優を育てました。
2010年7月10日、62歳で逝去。
取材に応じてくださったかたがたからは
貴重なお話をいろいろとうかがうことができました。
これからも取材を続けて、
つかさんと同じ筑豊生れの在日コリアン二世として思索してゆきます。
最新記事
すべて表示嘉麻市で「つかこうへい生誕70年企画展」が開催されてから 7カ月がたちました。 先日(5月31日)、クロスFMの番組に 共同通信社福岡支社の田村晃一さんが出演して 「筑豊時代のつかこうへいさん、見直す動き」 というテーマでお話をなさいました。 番組の中で田村さんは、...
昨年11月に嘉麻市で開催された「つかこうへい生誕70年企画展」。 (主催:つかこうへい生誕70年企画展実行委員会) 福岡県立山田高校の同窓生や地元のかた、 つかさんの熱心なファンのかたを中心に、 県内外から多くの人が訪れました。...
先月嘉麻市で開催された「つかこうへい生誕70年企画展」。 そのイベントで朗読をおこなったことはこちらのブログにも書きました。 きのう、実行委員会が製作なさった企画展の記録DVD2枚が届いたので さっそく夜中に少し拝見しました。 私が拝見したのは...
Comments