南阿蘇村のチャリティーポストカード
- momosaran
- 2017年4月14日
- 読了時間: 2分
熊本地震の発生から1年がたちました。
私がお世話になっているかたのお孫さんは南阿蘇村の東海大学で学んでおり、
16日の本震の際に住んでいた学生アパートが倒壊して1階の自室に
閉じ込められました。
7時間、と記憶していますが、長い時間のあとに救出され、
奇跡的に大きな怪我もなかったそうです。
幸いにも彼は九死に一生を得ましたが、亡くなった学生がいることや
南阿蘇村が大きな被害を受けたことに心を痛めたのですね。
彼の気持ちがかたちとなったのが南阿蘇村復興支援ポストカードです。
彼が得意な絵で阿蘇の風景や赤牛、リスなどの動物や静物を描いた
10枚1セットのポストカードの販売が始まったのは昨年初夏のこと。
お世話になっているかたからそのいきさつを聞き、ポストカードを賜って
自分自身でも2セット購入しました。
この復興支援の輪は大きく広がったようで、
その後 彼が南阿蘇村役場に出向いて支援金を届けたそうです。
自らが被災して大きな命の危機に遭遇したにも関わらず
すぐに他の人達のために動き出した若者に感銘を受けました。
購入したポストカードは使用したり小分けにして知人にプレゼントしたりしましたが
まだ手元に何枚も残っています。
この夏はこの絵葉書で暑中見舞いをしたためることにしましょう。
最新記事
すべて表示午後7時過ぎ。 今、美しい満月が見えています。 6月の満月をストロベリームーンと呼ぶことは知っていましたが、 12月の満月はコールドムーンと言うそうですね。 つまり、今日のお月さまのこと。 初めて知りました。 これは日本でも同じような言い方がありますね。 寒月。...
9月23日に太宰府市で開かれた筑紫歌壇授賞式で 熊本の歌人、清田由井子さんにお会いしました。 以前、九州で開かれた短歌の大会で紹介されたことがあり、 お目にかかるのは今回が二回目です。 たいへん御無沙汰していたにも関わらず、...
今年最強、あるいは数十年に一度の猛威と言われている台風19号。 関東・東海から東北へ向かう進路のため ここ福岡県の筑豊では雨は降っていませんが 昨夜の11時頃から風がひどく強く吹いていて 今日はこの風のために運動会を延期した学校もあります。...
留言