第14回筑紫歌壇賞
- momosaran
- 2017年9月25日
- 読了時間: 1分
太宰府市で行われた筑紫歌壇賞の行事に参加しました。
主催はNPO法人国際科学技術・文化振興会(隈智恵子理事長)です。
こちらの賞は独自性があり、
60代以上の著者による第一歌集を対象としています。
万葉の時代に大宰府で活躍した大伴旅人や山上憶良が
60代であったことにちなむそうです。
高齢者を応援する意味も込められているようにうかがいました。
記念行事は盛りだくさんで、充実した一日でした。
第一部 贈賞式
課題歌「声」選者賞 発表
第二部 シンポジウム 「声のうた」
第三部 祝賀懇親会
今年は小紋潤さん(長崎県)の『蜜の大地』が受賞なさいました。
小紋さんは現在入院中であり、体調の関係で残念ながらご欠席されました。
代理として友人の歌人、馬場昭徳さんが出席なさっていました。
選考委員は歌人の伊藤一彦氏、小島ゆかり氏、青木昭子氏です。
選考経過を述べられる小島ゆかりさんのスピーチでは
受賞作から幾つかのうたを引いていらっしゃいました。
銀河系、その創(はじ)まりを思ふときわが十代の孤り晶(すず)しも
かたはらに大村湾は凪ぎゐたりいきどほろしき沈黙もある
夢ひらく水木の花に沿ひてゆくお前のゐない動物園で
最新記事
すべて表示今月の「かりん」は8日に届きました。 (8日といえば、私が寝込んでしまった日ですね・・・) 今月号では私は前月号作品鑑賞(1A欄)を執筆しました。 それから、例年「かりん」の12月号には年間展望が掲載されます。 今回は、「山花集」の年間展望(執筆:畑彩子さん)で...
今月(第33回)のいいづか短歌サロン(紙上開催)は10日付で発行しました。 先月、8か月ぶりに会場で開催した折に見学に来られたかたがいらしたのですが そのかたが今回、初めてご参加になりました。 嬉しいことです♪ ご参加人数も紙上開催の回ではこれまでで最も多くなりました。...
購読している新聞(朝日です)には土曜日に別刷りの「be」が付きます。 その大きな写真付きの1面は「フロントランナー」。 さまざまな分野で活躍しているかたへのインタビュー記事です。 1面の記事は3面にも続きます。 今週の「フロントランナー」は歌人の穂村弘さんでした。...
Comentarios