『柳原白蓮ー燁子の生涯ー』(阿賀佐圭子著)
- momosaran
- 2017年11月28日
- 読了時間: 1分
阿賀佐圭子(あがさ・けいこ)さんの著書
「柳原白蓮―燁子の生涯― 時代を力強く生き抜いた女性」は
昨年(2016年)の秋に出版されました。
(九州文学社・税別1500円)
出版後すぐに拝読できたのは
飯塚市在住の白蓮研究家のかたが
「白蓮さんのことを書いた労作が出ましたよ」と言って
ご恵送くださったからでした。
そのとおりに丹念に白蓮さんの生涯を追ってあります。
そして、白蓮関係年譜(柳原家・北小路家・伊藤家・宮崎家)や
柳原白蓮歌碑一覧、柳原白蓮関係略年表など
読者の理解の助けとなるよう行き届いていて
白蓮さんのことを調べる際の資料としても参照したい書物です。
著者の阿賀佐圭子さんにはお目にかかったことがありませんでした。
丹念な書きぶりやそのご経歴などから
学究肌の、年上の女性をイメージしていました。
先日 白蓮さん関係の催しで思いがけなくお会いできたのですが
ご本人は若々しい美人で、しかも気さくでチャーミングなかたでした。
これからも阿賀佐さんの著作に注目していきたいと思います💎
最新記事
すべて表示今月の「いいづか短歌サロン」のテーマは「川(河)のうた」です。 〈日時〉2019年6月29日(土) 10:00~11:40 〈場所〉イイヅカコスモスコモン 2階 和室 〈詠草〉テーマは自由です。6月22日までに一首お送りください。 ✤詠草を提出しなくても参加できます。...
大正時代に発行された『新錦絵帖 處女の頃』は 表紙に 成園女史 白蓮女史 と入っています。 日本画家の島成園による四季折々の少女の姿に 柳原白蓮の短歌や詩が添えられています。 オールカラーの美しく愛らしい、 現代でいえばムックのようなつくりです。 奥付をみると...
2018年も残すところ3日となりました。 短歌に関する今年の印象深いできごとで まだこのブログに記していないことがあります。 それは、東京・池袋の宮崎家を訪問したことです。 宮崎龍介・柳原白蓮夫妻が暮らしたお宅。 現在はご長女の宮崎蕗苳さんご一家がお住まいになっています。...
Comments