top of page

「かりん」12月号③-本欄(岩田欄)

  • momosaran
  • 2017年12月14日
  • 読了時間: 1分

結社誌「かりん」には会員の作品が掲載される六つの欄があります。

本欄(馬場欄・岩田欄)、ⅠA欄、ⅠB欄、Ⅱ欄、Ⅲ欄です。

入会するとⅢ欄に所属し、その後にⅡ欄、Ⅰ欄へと進むことになります。

次の欄に移るかどうかは年1回行われる昇欄会議で決められます。

私は2009年1月に入会して、初めて作品が(Ⅲ欄に)掲載されたのが3月号。

(送った月詠作品は翌々月に掲載されるので)

そして2016年5月号から本欄(岩田欄)に所属しています。

今日は今月号(12月号)の本欄(岩田欄)の作品をご紹介します。

(冒頭にある岩田正先生の作品は先日ご紹介いたしました)

毛の薄くなりきし夫の頭頂をかなしむ秋のわれは古妻(ふるづま)

日高堯子

ドルも円もビットコインもうつろはむ銀杏きんいろ月もきんいろ

坂井修一

岩田先生の早口ちよつと聞き取れずえ?といふとき先生あらず

川野里子

水平線見つつ歯みがきする朝の二千回ほどわが島暮らし

松村由利子

さざんくわは心ひらかぬ花なればためらひもなく風は滅ぼす

尾崎朗子

霧雨の車窓に映るわれは座し喪服の似合う齢となりたり

遠藤由季

学会の最後列に背を伸ばし沖ゆく船を見るごとく聞く

久山倫代


最新記事

すべて表示
「かりん」12月号-どんな人間

今月の「かりん」は8日に届きました。 (8日といえば、私が寝込んでしまった日ですね・・・) 今月号では私は前月号作品鑑賞(1A欄)を執筆しました。 それから、例年「かりん」の12月号には年間展望が掲載されます。 今回は、「山花集」の年間展望(執筆:畑彩子さん)で...

 
 
 
第33回いいづか短歌サロン-銀杏のうた

今月(第33回)のいいづか短歌サロン(紙上開催)は10日付で発行しました。 先月、8か月ぶりに会場で開催した折に見学に来られたかたがいらしたのですが そのかたが今回、初めてご参加になりました。 嬉しいことです♪ ご参加人数も紙上開催の回ではこれまでで最も多くなりました。...

 
 
 
「短歌は武器になる」

購読している新聞(朝日です)には土曜日に別刷りの「be」が付きます。 その大きな写真付きの1面は「フロントランナー」。 さまざまな分野で活躍しているかたへのインタビュー記事です。 1面の記事は3面にも続きます。 今週の「フロントランナー」は歌人の穂村弘さんでした。...

 
 
 

Comments


最新記事
アーカイブ

© 2016 by kotonohasha

当サイトの文章・画像などの無断転載を禁止いたします。

 

bottom of page