新陳代謝
- momosaran
- 2018年1月18日
- 読了時間: 2分
すっきりした部屋で暮らしたい。
でも、押し入れや引き出しには、もう何年も使っていない物がたくさん。
そこで、今月の目標は、「不要品を一日10個処分する」を続けること。
何かの習慣を身につけたい時、3週間続ければ習慣にできるといいますから
今月これを続けて習慣にして、
しかる後、今年中ずっとおこなおうという作戦です。
一日10個。
一年365日で3,650個。
これだけ処分すれば、きっとすっきりできる!
はずですが…
実際は、今月、今日までに実践できたのはほんの数日。
いけん、いけんよ、これじゃあ。
ということで、きのうは夜9時を過ぎてからとりかかりました。
引き出しから出てきたのは。2006年の健康管理シート。
その頃 体重計をタニタのものに買い替えました。
体重だけでなく、筋肉量や体脂肪率、基礎代謝量、内臓脂肪を測れるものです。
毎日測って記入するのが健康管理シートなのです。
12年前のそのシートを見てみると…
体重は今より5キロ多い。
体脂肪率は4%多い。
自分でもびっくりするくらいの数字です。
そして、筋肉量も、基礎代謝量も、今より多い。
つまり、その頃と比べて今は体重と体脂肪率は減ったけれども
同時に筋肉量と基礎代謝量も減少しているんです。
最近、体重は変わらないのに贅肉が増えたので
新陳代謝が落ちているのではないかと思っていました。
一日10個捨てるを実践したら、図らずもそれが証明されたかたちです。
基礎代謝量をあげなきゃ…。
いま私が一番捨てたいのは、からだの余分なお肉なのです(><)
最新記事
すべて表示今月7日から始めた、目についた時に不用品(全然使っていないもの)を捨てること。 順調です。 とりあえす、三日坊主の危機は去りました。 今日現在で、燃えるごみ大袋ひとつ分と、 不燃ごみ小袋ふたつ分を処分しました。 加えて雑誌・書籍類が15~20冊くらいと、CDが3枚。...
物が多くなりすぎて、収納場所に入りきらずにあふれている。 そんな状態をなんとかしたい。 でも、まとまった時間はなかなかとれないし、 とれたとしても、一度に作業すると体への負担も心配。 ということで、 コツコツとやっていくことにして 自分にできる方法を考えたところ...
去年始めた、「一日10個捨てる」。 みごとに三日坊主に終わりました(><) 新年を機に再びスタートしようと、 今日が今年初めての「一日10個捨てる」。 今日捨てた(処分すると決めた)のは、本と新聞。 新聞といっても、ここ数カ月の古新聞のことではありません。...
Comments