夜の旧伊藤伝右衛門邸?
- momosaran
- 2018年7月29日
- 読了時間: 2分
異例の逆走台風と呼ばれている12号は今日夕方、福岡県に再上陸しました。
再上陸の少し前、私はクルマで飯塚駅へ向かいました。
福岡市内在住の歌人のかたがたと東京からの出版社のかたが
旧伊藤伝右衛門邸を見学に来られるというので
お出迎えとご案内のためです。
歌人と、そして出版社のかたですから
柳原白蓮に関心をおもちです。
台風が接近し、雨風の強まる中、
それでも予定どおりに飯塚を訪れてくださいました。
事前に確認すると、旧伊藤邸は台風接近中でもいつもどおり開館しているとのこと。
ただ、台風対策のため朝から雨戸を閉めているので
邸内からお庭を見ることはできないということでした。
それも歌人のかたがたに事前にお伝えした上でご案内したのですが
着いてみると、
いつもは何名かいらっしゃるボランティアガイドのかたがたが
一人もいらっしゃいません。
台風上陸が近いので、皆さん今日は帰られたということでした。
それと、同じ理由で売店も閉まっていました。
残念。でも、しかたがないことですね。
雨戸が閉まっているためお部屋からお庭を見られないのも残念でしたが
良いほうに考えれば
なかなかレアな体験ができたと思います。
私たちが見学したのは16時頃からでしたが
雨戸が閉まっていて邸内が薄暗いため
各部屋のレトロなデザインの灯の橙色が強く光って
まるで夜のような雰囲気なのです。
旧伊藤邸の通常の開館時間は9時から17時まで。
これまで私は20回ほど訪れていますが
もちろん夜に邸内に入ったことはないし
雨戸が閉まっていたこともありません。
みなさまがガイドさんの詳しい説明を受けられなかったのは残念ですが
これはこれで、珍しい体験だったと思います。
悪天候のため他の見学者は2組ぐらいで
ほとんど貸し切りのようにして見てまわれたのも、ちょっと贅沢な感じでした☆
ガイドさんがたには及びませんが
私が少し説明をさせていただきました。
みなさま、25部屋ある邸内の広さに驚き、白蓮さんのお部屋にも興味を示していただいて
ご案内してよかったと嬉しい気持ちになりました(=^∸^=)
最新記事
すべて表示今月(第33回)のいいづか短歌サロン(紙上開催)は10日付で発行しました。 先月、8か月ぶりに会場で開催した折に見学に来られたかたがいらしたのですが そのかたが今回、初めてご参加になりました。 嬉しいことです♪ ご参加人数も紙上開催の回ではこれまでで最も多くなりました。...
きのう、飯塚市内の小学校で4年生にゲストティーチャーとしてお話をしてきました。 学習支援ボランティアです。 テーマは「韓国の文化」。 ちょうどひと月前にご依頼があり、 当時は県内の新型コロナウイルス感染確認者数は1か月ほど一桁台で 筑豊ではゼロが続いていましたので...
クラスター・オーバーシュート新しく語彙に加わるイベントなき春 キム・英子・ヨンジャ このうたは、今年の「かりん」6月号に載ったうたです。 詠んだのは3月から4月初めの間ということになります。 新型コロナウイルス感染拡大防止のため...
Comments