塩野頼秀歌集『をみなへしをとこへし』
- momosaran
- 2018年9月17日
- 読了時間: 1分
「かりん」の塩野頼秀さんの『をみなへしをとこへし』が上梓されました。
(角川書店 2018年8月25日発行 2,600円+税)
第一歌集です。
塩野さん、おめでとう存じます。
塩野さんは2012年にかりん力作賞を受賞なさったかたです。
歌集名は、次の一首からきているようです。
ビルの花屋すすき束ねてをみなへしをとこへし好しと一つの壺に
今回の第一歌集に
馬場あき子先生が帯文を、
そして坂井修一さんが解説を書いていらっしゃいます。
装幀はモノトーンでシック。
都会的な雰囲気です。
こちらの歌集から六首ご紹介いたします。
純愛にもう戻れない叔母がいふ「戦時下ほどほど自由だつた」と
術後半年検診にわが医師のいふ「もう人を愛してもいいですよ」
ビジネス街に昼餉を取れば早食ひを競へるわれのまだ在りをかし
妻の碁歴二十年わが短歌歴八年なれば夕餉用意す
「殺さう」とおもふ恋人がゐるひとの冷酒二合に付きあつてゐる
人を抜いたと感ずる一瞬確とあり分からないのは抜かるるときだ
最新記事
すべて表示今月の「かりん」は8日に届きました。 (8日といえば、私が寝込んでしまった日ですね・・・) 今月号では私は前月号作品鑑賞(1A欄)を執筆しました。 それから、例年「かりん」の12月号には年間展望が掲載されます。 今回は、「山花集」の年間展望(執筆:畑彩子さん)で...
今月(第33回)のいいづか短歌サロン(紙上開催)は10日付で発行しました。 先月、8か月ぶりに会場で開催した折に見学に来られたかたがいらしたのですが そのかたが今回、初めてご参加になりました。 嬉しいことです♪ ご参加人数も紙上開催の回ではこれまでで最も多くなりました。...
購読している新聞(朝日です)には土曜日に別刷りの「be」が付きます。 その大きな写真付きの1面は「フロントランナー」。 さまざまな分野で活躍しているかたへのインタビュー記事です。 1面の記事は3面にも続きます。 今週の「フロントランナー」は歌人の穂村弘さんでした。...
Comments