50年前、つかさんが文集に書いた物語
- momosaran
- 2018年10月17日
- 読了時間: 2分
15日から嘉麻市の夢サイトかほで始まった、「つかこうへい生誕70年企画展」。
(詳細はこの公式サイトのトップページでお知らせしています)
高校時代、新聞部のつかさんが書いた「反逆児」というタイトルのコラムや
当時のつかさんの写真などが展示されています。
展示品の中には
50年前につかさんの高校時代の同級生たちが出した文集もあります。
「葦」というタイトルで
発行日は昭和43年8月11日となっています。
昭和43(1968)年は
つかさんが慶応大学に入学した年。
文集の発行日の時点では
つかさんは20歳でした。
その文集につかさんは「無題」という文章を寄せています。
信州を舞台とした民話のような物語仕立てになっているものです。
20日には企画展の関連イベントが開かれ
このつかさんの文章の朗読、
つかさんが高校時代からの友人に宛てた手紙の読み上げ、
高校の同級生5名によるトークショーが予定されています。
最初の朗読を、私が担当することになっています。
実行委員会のかたから依頼された時は
「あ、いいですよ」と
どちらかというとあまり深く考えずに引き受けたのですが
今になって、
私につとまるだろうか、とドキドキ(><)
不安を消す方法は練習しかないので
練習、やってます。
おとといから喉の調子もなんとなくおかしいんですけど
心配するとかえってよくないので
だいじょうぶ!
きっとだいじょうぶ!と自分に言い聞かせるようにしますー。
最新記事
すべて表示今月(第33回)のいいづか短歌サロン(紙上開催)は10日付で発行しました。 先月、8か月ぶりに会場で開催した折に見学に来られたかたがいらしたのですが そのかたが今回、初めてご参加になりました。 嬉しいことです♪ ご参加人数も紙上開催の回ではこれまでで最も多くなりました。...
きのう、飯塚市内の小学校で4年生にゲストティーチャーとしてお話をしてきました。 学習支援ボランティアです。 テーマは「韓国の文化」。 ちょうどひと月前にご依頼があり、 当時は県内の新型コロナウイルス感染確認者数は1か月ほど一桁台で 筑豊ではゼロが続いていましたので...
クラスター・オーバーシュート新しく語彙に加わるイベントなき春 キム・英子・ヨンジャ このうたは、今年の「かりん」6月号に載ったうたです。 詠んだのは3月から4月初めの間ということになります。 新型コロナウイルス感染拡大防止のため...
Comments