top of page

「目尾炭坑展」

  • momosaran
  • 2019年1月6日
  • 読了時間: 1分

「目尾」は「しゃかのお」と読みます🐥

昨年の秋に、田川・直方・飯塚の炭坑に関する場所が

「筑豊炭田遺跡群」として国の史跡に指定されました。

飯塚は目尾炭坑跡です。

飯塚市歴史資料館ではこれを記念して「目尾炭坑展」が開催されます。

「蒸気機関を使って筑豊炭田近代化の扉を開いた目尾炭坑の発掘成果と

その歴史的意義を紹介」するものだということです。

今週半ばから始まりますよ。

3月中旬まで開催されるので

2月から3月にかけて飯塚市でおこなわれる「筑前いいづか雛のまつり」に

いらっしゃるかたは

その折におみえになるのもよろしいですね。

1月13日(日)にはギャラリートークもあります。

その際にはホーベル払(採炭機械)模型の実演もおこなわれるそうですよ。

日 時:2019年1月10日(木)~3月12日(火) 9:30~17:00(入館は16:30まで)

    ※企画展準備のため、1/31・2/1は臨時休館

場 所:飯塚市歴史資料館  ☎0948-25-2930

内 容:目尾炭坑操業時の写真、出土遺物、

    炭坑関係の図面や明治前期の筑豊の炭坑写真など

休館日:水曜日

     ※企画展中の2月6日・13日・20日・27日、3月6日は開館

入館料:・大人220円 ・高校生110円 ・小人50円

      それぞれ20名以上の団体料金(割引)あり

✤ギャラリートーク

1月13日(日) 13:30~  申し込み不要 (要 入館料)


最新記事

すべて表示
第33回いいづか短歌サロン-銀杏のうた

今月(第33回)のいいづか短歌サロン(紙上開催)は10日付で発行しました。 先月、8か月ぶりに会場で開催した折に見学に来られたかたがいらしたのですが そのかたが今回、初めてご参加になりました。 嬉しいことです♪ ご参加人数も紙上開催の回ではこれまでで最も多くなりました。...

 
 
 
ゲストティーチャー

きのう、飯塚市内の小学校で4年生にゲストティーチャーとしてお話をしてきました。 学習支援ボランティアです。 テーマは「韓国の文化」。 ちょうどひと月前にご依頼があり、 当時は県内の新型コロナウイルス感染確認者数は1か月ほど一桁台で 筑豊ではゼロが続いていましたので...

 
 
 
イベントなき秋-新しい場

クラスター・オーバーシュート新しく語彙に加わるイベントなき春 キム・英子・ヨンジャ このうたは、今年の「かりん」6月号に載ったうたです。 詠んだのは3月から4月初めの間ということになります。 新型コロナウイルス感染拡大防止のため...

 
 
 

Comments


最新記事
アーカイブ

© 2016 by kotonohasha

当サイトの文章・画像などの無断転載を禁止いたします。

 

bottom of page