さん?
- momosaran
- 2019年1月23日
- 読了時間: 2分
さん。
山本さん、花子さんと名前を呼ぶ以外にも
お医者さん、八百屋さんなどと職業にもつけますね。
同業の会社も
○○不動産さんとか、○○屋さんとか言うことがあるし
同業でなくても
ニューオープンのお店のチラシに載っている略図だと
近くの目印になるお店を
セブンイレブンさん、○○クリーニングさんと
さん付けで示してあったりします。
このあたりまではよく見かける、よく聞く使い方ですが
近頃は以前ならつけなかったものにまでつけるのを見聞きするようになりました。
たとえば、
「昨年は北海道さんで地震がありましたもんね」。
地方自治体の職員どうしが
福岡県さん、長崎県さん、北海道さんと呼び合っているのではないのです。
自治体の職員ではないかたの雑談の中のひとことです。
昨日は病院で看護師さんが入院しているかたに
「さっき家族さんが来てありましたよ」
と言ってありました。
それが悪いというのではなくて
なんとなく耳に残ったのです。
それで考えてみたら
これまでは
「ご家族」「家族のかた」と言っていたのではないかと。
私には「家族さん」という言い方が耳慣れないように感じたのです。
少し前はインターネット上で
「歌人さんが何人も来てて感激した~!」
とあるのを読みました。
「さん」、増殖中?
最新記事
すべて表示午後7時過ぎ。 今、美しい満月が見えています。 6月の満月をストロベリームーンと呼ぶことは知っていましたが、 12月の満月はコールドムーンと言うそうですね。 つまり、今日のお月さまのこと。 初めて知りました。 これは日本でも同じような言い方がありますね。 寒月。...
9月23日に太宰府市で開かれた筑紫歌壇授賞式で 熊本の歌人、清田由井子さんにお会いしました。 以前、九州で開かれた短歌の大会で紹介されたことがあり、 お目にかかるのは今回が二回目です。 たいへん御無沙汰していたにも関わらず、...
今年最強、あるいは数十年に一度の猛威と言われている台風19号。 関東・東海から東北へ向かう進路のため ここ福岡県の筑豊では雨は降っていませんが 昨夜の11時頃から風がひどく強く吹いていて 今日はこの風のために運動会を延期した学校もあります。...
Comments