世界最古!曹操の墓の白磁、福岡へ
- momosaran
- 2019年2月28日
- 読了時間: 1分
世界で最も古いとみられる白磁が確認されたという記事が
今月20日付の朝日新聞一面に載りました。
その白磁はなんと、
あの「三国志」に出てくる曹操(155~220)の墓から出土したというのです。
記事によると
白磁の誕生は6~7世紀の隋代と考えられているそうです。
今回、それよりも300年以上さかのぼることになります。
この白磁は墓の、棺を納めた主室の前の部屋から出土したとのこと。
それが、今年福岡へやってくるというではありませんか。
7月から東京国立博物館で開催される「三国志」展で展示されますが
この特別展が九州国立博物館(福岡県太宰府市)へ巡回するのです。
九州での展覧会は10月1日から。
東京はもちろん、九州でもたくさんの人が詰めかけるのではないでしょうか。
『三国志』は、小説はもちろん
漫画やゲームでも人気があるようなので
(あ、映画化もされていますね)
幅広い年代の人々が展覧会に訪れることでしょう。
『三国志』って、
以前から特に大人の男性に大ファンが多い印象があります。
『三国志』に私は全然くわしくないのですが
この白磁は観てみたいです。
ただ、展覧会、混むだろうなー。
最新記事
すべて表示午後7時過ぎ。 今、美しい満月が見えています。 6月の満月をストロベリームーンと呼ぶことは知っていましたが、 12月の満月はコールドムーンと言うそうですね。 つまり、今日のお月さまのこと。 初めて知りました。 これは日本でも同じような言い方がありますね。 寒月。...
9月23日に太宰府市で開かれた筑紫歌壇授賞式で 熊本の歌人、清田由井子さんにお会いしました。 以前、九州で開かれた短歌の大会で紹介されたことがあり、 お目にかかるのは今回が二回目です。 たいへん御無沙汰していたにも関わらず、...
今年最強、あるいは数十年に一度の猛威と言われている台風19号。 関東・東海から東北へ向かう進路のため ここ福岡県の筑豊では雨は降っていませんが 昨夜の11時頃から風がひどく強く吹いていて 今日はこの風のために運動会を延期した学校もあります。...