額縁アーティスト
- momosaran
- 2019年5月2日
- 読了時間: 1分
額縁アーティスト、って、これまで耳にしたことがおありですか?
私は初めてです。
しかも、それ以外にもさまざまな顔をお持ちのかた。
ある時は額縁アーティスト。
ある時はイベント・商品のプロデューサー。
また、ある時は画廊の主。
しかして、その正体は、
「オフィス 伴画廊(バンガロウ)」の熊本伴(くまもと・ともな)さんです。
伴さんが作ったユニークで美しい額縁を展示した
「額展2」に足を運びました。
額縁アーティストという肩書が物語るように
普通の額縁ではなく、額縁そのものが作品なのです。
段ボールでできているものや、
額の中にまた額のあるものや。
特に、オーダーを受けてつくる、
着なくなった思い出の和服の生地を生かした作品は
美しいだけでなく、まさに世界で一つのものという感じがします。
額縁の概念を変えてくれるような、
素敵な作品が並んでいます。
「額展2」は5月6日まで。
飯塚市の東町商店街の「オフィス伴画廊」にて。
(10:00~17:00)
「オフィス伴画廊」のブログで
その個性的な作品を見ることができます。
ただ、「額展2」に足を運んでよくわかったのですが
アップされた写真で見るより、本物のほうがもっとすてきです♪
最新記事
すべて表示今月(第33回)のいいづか短歌サロン(紙上開催)は10日付で発行しました。 先月、8か月ぶりに会場で開催した折に見学に来られたかたがいらしたのですが そのかたが今回、初めてご参加になりました。 嬉しいことです♪ ご参加人数も紙上開催の回ではこれまでで最も多くなりました。...
きのう、飯塚市内の小学校で4年生にゲストティーチャーとしてお話をしてきました。 学習支援ボランティアです。 テーマは「韓国の文化」。 ちょうどひと月前にご依頼があり、 当時は県内の新型コロナウイルス感染確認者数は1か月ほど一桁台で 筑豊ではゼロが続いていましたので...
クラスター・オーバーシュート新しく語彙に加わるイベントなき春 キム・英子・ヨンジャ このうたは、今年の「かりん」6月号に載ったうたです。 詠んだのは3月から4月初めの間ということになります。 新型コロナウイルス感染拡大防止のため...
コメント