日本人の血を引く王女
- momosaran
- 2019年9月12日
- 読了時間: 2分
デヴィ夫人の愛称で芸能活動もおこなっている
デヴィ・スカルノ元大統領夫人は
19歳の時に東京でインドネシアのスカルノ大統領(当時)と
出会ったそうですね。
そのことは、ご本人がテレビ番組で語るところを聞くなどしていました。
でも、私、知りませんでした。
中東の国オマーンの元国王と19歳で恋に落ちた
19歳の日本人女性がいらしたことを。
数日前の新聞のコラムを読んで初めて知りました。
・・・・これより引用・・・・
中東のオマーンに日本人の血を引く王女がいる。
名はプサイナ。
父はタイムール元国王、母は大山清子という日本人だ。
2人の出会いは1935(昭和10)年の神戸。
王位を退き、アジアをめぐる船旅に出ていた当時48歳の元国王は、
19歳の清子とダンスホールで知り合い、恋に落ちた。
元国王は翌年再来日し、結婚と日本移住を決意。
2人は神戸市内の洋館で暮らしはじめ、女の子が生まれた。
それがプサイナ王女だ。
ところが、清子は結核のため39年に23歳で亡くなってしまう。
元国王は3歳の王女を連れてオマーンに帰国。
以来王女はオマーンで暮らすようになった。夫や子どもはいない。
73年に週刊朝日記者だった下村満子さんがインタビューし、
話題になった。
その後は、ほとんど公の場に姿を見せていない。
女性は家族以外の男性の目にふれてはいけないという
イスラム社会の慣習のためだ。
(後略)
<2019年9月7日付朝日新聞 国際面コラム「そよかぜ」
「日本人の心 今も王女に」 執筆者・鎌田悠記者>
・・・・引用ここまで・・・・
文章はこのあと、蝶が好きなプサイナ王女と日本の蝶研究家らとの
標本寄贈や手紙を通じての交流について述べます。
王女は今年82歳だそうです。
この王女と両親の話を、
まるで映画のよう、おとぎ話のようだと感じる気持ちが
まったくないことはないけれど、
それよりも、もっと深い、さまざまなことを感じさせる事実です。
最新記事
すべて表示午後7時過ぎ。 今、美しい満月が見えています。 6月の満月をストロベリームーンと呼ぶことは知っていましたが、 12月の満月はコールドムーンと言うそうですね。 つまり、今日のお月さまのこと。 初めて知りました。 これは日本でも同じような言い方がありますね。 寒月。...
9月23日に太宰府市で開かれた筑紫歌壇授賞式で 熊本の歌人、清田由井子さんにお会いしました。 以前、九州で開かれた短歌の大会で紹介されたことがあり、 お目にかかるのは今回が二回目です。 たいへん御無沙汰していたにも関わらず、...
今年最強、あるいは数十年に一度の猛威と言われている台風19号。 関東・東海から東北へ向かう進路のため ここ福岡県の筑豊では雨は降っていませんが 昨夜の11時頃から風がひどく強く吹いていて 今日はこの風のために運動会を延期した学校もあります。...
コメント